10月, 2022 Archives

アンドロメダ銀河(M31)

10月 27th, 2022 Permalink

10月25日、北アメリカ星雲の次に撮影したのが、アンドロメダ座の「アンドロメダ銀河」(M31)です。 今の時期 […]

10月25日、北アメリカ星雲の次に撮影したのが、アンドロメダ座の「アンドロメダ銀河」(M31)です。
今の時期は、天頂付近にあって空の状態が良ければ綺麗に撮れそうなのですが、
綺麗に撮るのは中々難しいです。
そこで段階露出をやりましたが、中心部は飽和しがちです。
段階露出を見直して再度チャレンジです。

 

《撮影データ》
撮影日:2022年10月25日
71FL+マルチレデューサー×0.72+QBPフィルター+ASI533MCーPro(冷却-5℃)
SX2赤道儀+ASI122MMーmini
撮像&オートガイド:ステラショット2
ライトフレーム:120秒×18コマ+60秒×5コマ+30秒×5コマ+10秒×5コマの加算平均コンポジット(ダーク補正あり) Gain:450

北アメリカ星雲(NGC7000)

10月 26th, 2022 Permalink

新しいシステムを試してみたいと思い、BORGの71FL+CMOSカメラで初撮影です。 20時頃から赤道儀の設定 […]

新しいシステムを試してみたいと思い、BORGの71FL+CMOSカメラで初撮影です。
20時頃から赤道儀の設定~極軸合わせを行いましたが、ピント合わせに手間取り、撮影開始できたのは21時頃でした。
次第に雲が晴れ、いい感じの星空になっていました。
お試し撮影で、北アメリカ星雲、アンドロメダ銀河、プレアデス星団、オリオン大星雲の4つの天体に狙いを定めました。
まずは、はくちょう座の北アメリカ星雲(NGC7000)です。
このシステムだと、合成焦点距離が777mmで北アメリカ星雲が画角いっぱいに収まります。

 


《撮影データ》
撮影日:2022年10月25日
71FL+マルチレデューサー×0.72+QBPフィルター+ASI533MCーPro(冷却-5℃)
SX2赤道儀+ASI122MMーmini
撮像&オートガイド:ステラショット2
ライトフレーム:125秒×22コマの加算平均コンポジット(ダーク補正あり) Gain:420

オリオン大星雲(M42)

10月 20th, 2022 Permalink

近々電子観望をする予定なのでAsiliveにチャレンジしました。 初めてAsiliveを使ったのでうまく操作で […]

近々電子観望をする予定なのでAsiliveにチャレンジしました。
初めてAsiliveを使ったのでうまく操作できず、電子観望はできそうですが、スタックがうまくできません。
アンドロメダ銀河、プレアデス星団、オリオン大星雲のライトフレーム、ダークフレームをそれぞれ保存したつもりでしたが、ダークフレームのエラーでスタックできませんでした。
なので、ライトフレームだけで処理したのが、オリオン大星雲(M42)でした。
Asiliveの操作に慣れるべく勉強と練習がいるかな。

 

《撮影データ》
2022年10月19日
102ED+0.8×フラットナー+ASI294MC-Pro(冷却-5℃)/SX2赤道儀+Asiive CLSフィルター

満月と福山城(2/2)~インターバル撮影~

10月 12th, 2022 Permalink

満月と福山城とのコラボを1時間ほど撮影し、最後にインターバル撮影をして終了した。 たった3分間隔×8コマだが、 […]

満月と福山城とのコラボを1時間ほど撮影し、最後にインターバル撮影をして終了した。
たった3分間隔×8コマだが、11月8日の皆既月食を意識し、インターバル撮影の練習をしたものだ。

できたら皆既月食のインターバル撮影をやってみたい。
地上風景を入れるのなら前撮りが必要なのだろうか。