クレセントビーチ花火大会(1/2)

“東洋のマチュピチュ”を中断して,19日にあったクレセントビーチ花火大会(福山市内海町)の写真を掲載します。
人気花火大会には中々行けないので比較的人出が少ない花火大会を狙っています。ゆっくり落ち着いて撮ることができます。
今季初の花火の撮影です。

 




東洋のマチュピチュ(旧別子銅山・東平ゾーン)①

“東洋のマチュピチュ”と呼ばれている旧別子銅山の東平(とうなる)ゾーンへ行ってきました。
標高が750mあり,1916(大正5)年から1930(昭和5年)まで採鉱本部が置かれ,社宅や学校・病院・娯楽場などもあり,最盛期には約4000人の銅山関係者らが住んでいました。
現在は銅山や生活関連施設の遺構が一部残されています。

自家用車でも来れますが,道幅は狭く,行きにくい場所ですし,「マイントピア別子」(愛媛県新居浜市・端出場ゾーン)からガイド付の観光バスが出ているのでこれを利用しました。
東平まではバスで25分かかります。
まずは,選鉱場貯鉱庫あとです。

 


ペルセウス座流星群~夏の大三角と流星~

13日夜11時過ぎ,空を見上げると,雲がほとんどありませんでした。
これはペルセウス座流星群をねらうチャンスと思い,自宅庭にカメラを持ち出し,天頂付近にカメラを向けました。
2時間あまり連続撮影をしましたが,写っていたのはたった1コマでした。
薄雲があり,コントラストもイマイチです。

 


《撮影データ》
2018,8.14
X-E1+SAMYANG12mm F2→2.8 ISO2000 15秒 画像処理あり