田部家のある本町通りには,たたら製鉄について学ぶことのできる「鉄の歴史博物館」があります。様々な鉄製品や当時の製鉄法などを実物やビデオ映像で紹介しています。30分のビデオはとてもよくまとめられており,たたら製鉄はどのようなものだったかよくわかります。
吉田町を訪れたら,是非訪れたい施設です。
茅葺き民家(鉄の歴史博物館)と鷹のレプリカブロンズ像(内藤伸作)
「鉄の歴史博物館」の庭にある灯籠(元常松医院)
たたら製鉄を行っていた建物をデザインしたマンホール
今回の撮影は,2台体制で行いました。1台は固定の連続撮影,もう1台は追尾撮影です。
追尾撮影では,はくちょう座付近の天の川を狙おうと思っていましたが,光害が結構あり,薄雲もかかったりで思い通りの撮影ができませんでした。
北斗七星あたりは光害が少なそうだったので何コマか撮影した中に流星が写っていました。
当日,3個程度流星を目視できましたが,写っていたのは1コマだけでした。
天の川は,23時頃はまだ高度が低いので,高度が高くなる午前2~3時頃だったらいいのかもしれません。
《撮影データ》2015,5.10
18mm相当 F2.8 ISO1600 25秒 ケンコープロソフトンフィルターA使用 ポラリエによる追尾撮影 画像処理あり
《撮影データ》 夏の大三角と棚田
光害のためか天の川がはっきりしません。
18mm相当 F2.8 ISO1600 25秒 ケンコープロソフトンフィルターA使用 固定撮影 画像処理あり