夜桜(服部大池)

服部大池のソメイヨシノが見頃になったようなので,月明かりに照らされた夜桜を撮ろうと思い,行ってみました。。
午後10時頃に行ってみると,まだゴルフの打ちっ放しの照明が煌々と灯っていました。
しばらくして再び訪れると,打ちっ放しの照明は消えていましたが,今度はぼんぼりの灯りが消えていました。
月明かりで夜桜を撮ろうと思いましたが,月明かりが足りず,露光時間を延ばすと,街灯が目立ってきます。
満月(8日)になると,撮りやすくなると思いますが,もう散り始めているかもしれません。

 

さくら咲く!(服部大池)

今年は桜の開花が早そうなのでふらっと服部大池(福山市駅家町)に行ってみました。
蛇円山からの寒風が吹き抜けるためか,街中と比べると1~2日開花が遅い感じですが,1~2分咲きといったところでしょうか。
土日には3分咲ぐらいになるでしょう。
ぼんぼりも取り付けられているので夜桜見物もできます。
いよいよ待ちに待った桜シーズンの到来です。

カメラを持参していなかったのでスマホで撮影しました。

 

春分の日の「だるま朝日」

田尻(福山市)での「だるま朝日」の撮影ラストチャンス?と思い,撮影に向かいました。
雲がほとんどなく,細い月も残っていました。
「カシミール3D」でシミュレーションした撮影ポイントへ。
ところが,太陽が出る辺りに大きな船が停泊しており,予定したポイントから少し北に移動して日の出を待ちました。
ギリギリ大槌島を咬むことなく「だるま朝日」をGetすることができました(雲が少しかかり,白とびしています)。

 


《撮影データ》
2020,3.20
45EDⅡ+×1.4テレコン+K-70(683mm相当) ISO400 1/640秒 露出補正:-0.7 画像仕上がり:リバーサル 若干のトリミングあり


シミュレーションした最初の撮影ポイントから大型船を撮影(移動しなかったら太陽は隠れてしまいます)


【カシミール3Dによるシミュレーション画像(500mm)】