天涯の花~キレンゲショウマ(1/2)

梅雨は明けても夜空の星は雲に阻まれパラパラとしか見えず、撮影できません。
なので過去分の掘り出し画像をまた掲載します。
四国・剣山のキレンゲショウマです。
宮尾登美子さんの小説『天涯の花』で知られる花で、天然記念物に指定されています。
剣山を代表する稀少な高山植物で、開花時期は7月下旬~8月中旬です。

 

《撮影データ》
撮影日:2007年8月14日

今季最後のヒメボタル

ヒメボタルの撮影時期を逸してしまい、最後のチャンスと思い撮影に行きましたが、予想どおり数はとても少なくなっていました。
40分ほど撮影して、何とか写っていたコマは20ほど、何とも寂しいラストとなりました。
気持ちを切りかえて、梅雨も明けたので撮影対象を天体にしていこう。
ペルセウス座流星群(8/12~8/13)が待ち遠しい。
今年は、月明かりがないので好条件だ!

 

《撮影データ》
撮影日:2021年7月11日

西日本第2の橋梁を渡る列車~芸備線

中国地方第1位、西日本第2位の高さの橋梁を渡る芸備線の列車です。
この第1小鳥原橋梁は、高さ30m、全長146.2mで、餘部鉄橋に次ぐ高さです。
花を入れたり、
星とのコラボは絵になります。
なかなか撮れていませんが・・・。

 


《撮影データ》
2006年6月4日 備後落合~道後山間