夜空に咲く”ばら”~「ばら星雲」(NGC2237-9)

1月21日に撮影した2つ目は、「ばら星雲」(NGC2237-9)です。
「ばら星雲」は、オリオン座のすぐ東の「いっかくじゅう座」にあります。
撮影時間帯は、自宅からは南東方向にあり、市街地がある方向なので光害の影響のためか色かぶりがあります。
南~南西方向に来る時間帯に撮影すると、色かぶりは少ないかもしれません。
R200SS+コマコレPH+ASI294MCだと、760mm×2=1520mm相当になりますが、ちょっと窮屈な感じがします。

 

《撮影データ》
撮影日:2023年1月21日
R200SS+QBPフィルター+コマコレPH+ASI294MCーPro(冷却:0℃)
SX2赤道儀+ASI122MMーmini
撮像&オートガイド:ステラショット2
ライトフレーム:60秒×21コマの加算平均コンポジット(ダーク補正/フラット補正あり) Gain:306

かに星雲(M1)

久しぶりにすっきりした星空が期待できそうなので撮影することに。
天体写真の撮影は2か月半ぶりになります。

狙いは、かに星雲、ばら星雲、オリオン大星雲、馬頭星雲ですが、庭の前の道路上に電線が数本あるので撮影のタイミングが取りずらく時間帯が制約されます。
上記に列挙した順に撮影していきました。
まずは、おうし座のかに星雲(M1)です。
R200SS+ASI294MCでは小さく写るのでトリミングしています。

 


《撮影データ》
撮影日:2023年1月21日
R200SS+QBPフィルター+コマコレPH+ASI294MCーPro(冷却:0℃)
SX2赤道儀+ASI122MMーmini
撮像&オートガイド:ステラショット2
ライトフレーム:60秒×25コマの加算平均コンポジット(ダーク補正/フラット補正あり) Gain:342 トリミングあり

吹雪の中の列車(過去分)

2017年2月、最強寒波の到来で中国地方山間部に大雪警報が出たので伯備線の列車を狙いに出かけました。
大雪や信号トラブルの影響でダイヤは大幅に乱れており,いつどの列車が来るか全くわからない状態でした。
でもほぼイメージした吹雪の中の列車を撮ることができました。
大雪警報が出れば行ってみたいと思いますが・・・。