天空の城~備中松山城(その2) 投稿日時: 2015年11月12日 投稿者: 旅好きもん 返信 雲海を撮影した時間帯は,日の出の6時頃から8時過ぎまででした。 当日は,なかなか雲海がお城のあたりまで上がってきませんでしたが,7時前頃から徐々に上がってきました。 でも,しばらくすると下がっていきました。これでもう終わりだと思って帰っていく人もいましたが,しばらくするとまた雲海が湧き上がってきました。 雲海はそれほど動きがあるものだと感じました。 あきらめずに辛抱強く待つことも必要のようです。 【撮影日】2015,11.11
天空の城~備中松山城(その1) 投稿日時: 2015年11月11日 投稿者: 旅好きもん 返信 この時季,雲海が発生しやすい時季だ。 天気予報で,天候や気温差・湿度を調べ,雲海が発生するだろうとの予想で備中松山城へ。 かなり早く到着したつもりだったが,現地に着いてみると,すでに数台の車が。 5時半ぐらいからどっと人が増え,6時頃には70~80人はいただろうか!? 暗いうちは星景写真を撮り,6時頃から雲海の撮影を開始。 予想通りかなりの雲海が湧き,初めて雲海に浮かぶお城を撮ることができた。 【撮影日】2015,11.11
雲海と備中松山城(2/3) 投稿日時: 2014年11月17日 投稿者: 旅好きもん 返信 前回の投稿記事は日の出前の写真ですが,今回の記事は日の出直後の写真です。 日の出前と日の出後では印象がずいぶん違います。 日の出後は紅葉がより鮮やかに見えます。
雲海と備中松山城(1/3) 投稿日時: 2014年11月16日 投稿者: 旅好きもん 返信 雲海の時期になっているのではないかと思い,岡山県の高梁市へ。 9時までには帰宅しなければならなかったので,弥高山か高梁市(備中松山城)か思案し,初めての高梁市に行くことにいました。 以前,下見をしていたので道順はわかっていたのですが,現地に到着してみると,車が数十台。 すでに展望台は満席状態だったので,しかたなく展望台の下の斜面から撮影しました。 生憎,雲海は薄めだったので期待外れでしたが,紅葉に染まる備中松山城を写せたことが救いでした。