雪景色の元旦(1/2)

あけましておめでとうございます。

2015年の幕開けは,雪景色となりました。

7時頃起きてみると,雪景色が広がっており,これは撮っておかないとと思い,すぐさま出発。
近場を短時間で撮り歩きました。

昨年も新しい撮影ポイントが増えたものの納得のいく写真はあまり撮れませんでした。
今年も新しい撮影ポイントを増やしながら,これまでの撮影ポイントでは撮影回数も重ね,腕を上げていきたいと思います。

 

20150101_009

 

20150101_010

 

20150101_006

 

20150101_005

 

20150101_004

 

20150101_007

 

20150101_008

日田~阿蘇~熊本の旅(3/5)

1日目夕方から雪が降り始め,黒川温泉に着いたときにはうっすら雪化粧状態。
しばらく温泉街を散策。夜も雪は降り続け,朝起きると数㎝の積雪。
2日目は,予定では大観峰と草千里に行く予定でしたが,約30cmの積雪があるということで断念してカミリードミニオンへ。
下の写真は,黒川温泉から阿蘇に通じる国道212号線の,外輪山の縁近くにある展望台からの眺望です。

                                              ↓ 画像の上でclickすると拡大します。
aso_20140211_002[1]
aso_20140211_004[1]
aso_20140211_003[1]
aso_20140211_001[1]3枚のコマからパノラマ写真にしてみました。外輪山のようすがよく分かります。

雪景色と夜間列車(芸備線)

雪景色と夜間列車をねらいに再び芸備線へ。
雪が時々降っているようなので前回よりは雪が多いだろうと予想して出かけました。
満月の翌日のため晴れていれば,月明かりの中の夜間列車が撮影できます。また,雪が降っていれば降雪と夜間列車が撮影できます。
今回は事前に新しいポイントをリサーチして,下り列車をねらいましたが,大失敗。
上り列車は前回のポイントに行く予定だったので移動。しかし,現地に着いてみると,月は雲に隠れ,雪も降っていませんでした。結果は,前回とさほど変わらないできばえに終わってしまいました。またリベンジしたいと思います。

                                              ↓ 画像の上でclickすると拡大します。
geibisen_6932[1]〈撮影データ〉28mm f2.8 ISO3200 1/1.3秒 WB:AUTO

geibisen_1399[1]〈撮影データ〉17-50mm(35mm相当) f3.2 ISO3200 2秒 WB:4200K