5年ぶりのSLやまぐち号(2/4)

2日目の撮影ポイントは、長門峡と津和野の白井に。
約2時間前に長門峡の定番ポイントに三脚を構えました。
望遠レンズで鉄橋にさしかかるSLやまぐち号を縦位置で狙い、標準ズームで水田風景とやまぐち号を狙う予定でした。
ただ、望遠の方はイメージした画にならず失敗に終わりました。ということで、横位置にトリミングしました。
標準ズームはほぼイメージしたとおりになりました。

 



5年ぶりのSLやまぐち号(1/4)

今年5月3日、SLやまぐち号(D51)が修理から2年ぶりに復活。
コロナ禍や家庭事情で5年間来れませんでしたが、5年ぶりの再会です。
1日目は、徳佐のカーブで撮影と決めていましたが、D51の前照灯切れで仁保駅で運転取りやめに。
客は降ろされ、バスで津和野へ。
その後、前照灯が点灯し、空の客車を引っ張って3時間遅れで徳佐のカーブを通過。
途中、諦めかけましたが、諦めずに粘って何とか撮影できました。
上りは18時頃、津和野出発の予定との情報が入りましたが、時間が遅いので断念しました。

 

 


山陽新幹線~ふれあいデー in 岡山2023(1/2)

11月19日、岡山新幹線基地「ふれあいデー in 岡山2023」があり、孫たちといっしょに行ってきました。
息子が応募し、4名分が抽選に当たっていましたが、1名欠員ができたため急遽行くことになりました。
コロナ禍が明け、4年ぶりの開催だったようです。
新幹線基地は、東京方面に新幹線で行くときに大阪付近で見るぐらいで、実際に行くのは初めてでした。
子どもが楽しめるゲームや体験コーナーがあり、孫たちはとても喜んでいました。
孫たちの行動を気にしながら短時間で各種車両を撮影しました。