初秋の金沢(6)~長町武家屋敷跡 投稿日時: 2016年10月25日 投稿者: 旅好きもん 返信 初秋の金沢の最後は,長町武家屋敷跡です。 土塀が残り,江戸時代の武家の面影を残しています。 ここには藩主・前田家の直臣であった野村家の屋敷が公開されています。 野村家の庭園の一部
初秋の金沢(5)~金沢城 投稿日時: 2016年10月24日 投稿者: 旅好きもん 返信 金沢城には,1日目の夜と2日目の朝に訪れました。 夜は,石川門のライトアップを撮るためです。 朝は,金沢城の見どころ(石川門,菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓,三十間長屋,鶴丸倉庫)を駆け足で巡りました。 ライトアップされた石川門 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓 三十間長屋(土台の石垣は「切石積み」とよばれる特徴的なもの) 金沢城の石垣は「石垣の博物館」とよばれている。この石垣には文様が刻まれており,石工のものだろか。
初秋の金沢(4)~兼六園③ 投稿日時: 2016年10月23日 投稿者: 旅好きもん 返信 兼六園の最終は,山崎山と噴水です。 山崎山には御影石でつくられた五重の塔(御室の塔)があります。 噴水は,霞ヶ池の水源で,池の水面との高低差による水圧で自噴しています。 五重の塔(山崎山) 霞ヶ池 噴水
初秋の金沢(4)~兼六園② 投稿日時: 2016年10月22日 投稿者: 旅好きもん 返信 桂坂より時計回りに,ことじ灯籠-唐崎松-雁行橋-根上松-山崎山-霞ヶ池-栄螺山-噴水の順に時計回りに見所をカメラに収めながら一周しました。 唐崎松 雁行橋 根上松