天涯の花~キレンゲショウマ(2/2)

前回キレンゲショウマの撮影に行ってから14年。
その後、鹿の食害でネットが張られてという情報を耳にしましたが、今はどうなっているんでしょうか。
久しく山に登っていません。
また、剣山に行ってみたくなりました。

 

《撮影データ》
撮影日:2007年8月14日

天涯の花~キレンゲショウマ(1/2)

梅雨は明けても夜空の星は雲に阻まれパラパラとしか見えず、撮影できません。
なので過去分の掘り出し画像をまた掲載します。
四国・剣山のキレンゲショウマです。
宮尾登美子さんの小説『天涯の花』で知られる花で、天然記念物に指定されています。
剣山を代表する稀少な高山植物で、開花時期は7月下旬~8月中旬です。

 

《撮影データ》
撮影日:2007年8月14日

秋の野の花

散歩道には春,夏,秋,野の花が咲いています。
今の時季には何が咲いているのだろうか,道端を見ながらウォーキングしています。
花の名がわかりませんでしたが,調べてわかりました。
どちらも園芸種ですが,野生化したもののようです。

 

ヒメツルソバ
ヒマラヤ原産の多年草。金平糖のような花と紅葉した赤い葉が特徴。

 

トリトマ
南アフリカ原産の多年草。トーチ状の花穂が特徴。