春景色~野の花いろいろ~ 投稿日時: 2023年4月17日 投稿者: 旅好きもん 返信 4月8日、府中市上下町宇根のカタクリを撮影しましたが、カタクリ以外にも咲いていた花がありました。 ショウジョウバカマ、ミツバツツジも綺麗でした。 神社に行く参道に落ちていたヤブツバキの花 スミレも数は少ないですが、カタクリと同居してました。 カタクリが咲く場所にショウジョウバカマも咲いていました。 紅色がかったショウジョウバカマを見つけました。 カタクリを撮りに行く途中、ミツバツツジの群落を見つけていたので帰宅途中に撮影しました。 ミツバツツジを山から集めてきて植えたものかもしれません。
春の妖精~カタクリ(1/3)~ 投稿日時: 2023年4月8日 投稿者: 旅好きもん 返信 東城町の小奴可の一本桜に行けそうにないので、府中市上下町宇根のカタクリを撮りに行くことにしました。 午前中に行ったのですが、カメラマンはゼロ(途中から2~3人やってきた)。 カタクリの群生地に行ってみると、花がきれいに開いたものは少なく、大半は枯れていました。 時季が遅かったようです。例年より開花が早かったようです。 できるだけきれいな花を探して撮ることにしました。
レンゲ咲く頃 投稿日時: 2022年4月17日 投稿者: 旅好きもん 返信 白い花のレンゲを見つけたのでカメラを持ち出しました。 もう少し早く撮っておけばよかったかな。 レンゲの花のミツが米を美味しくすると言われて、昔はどこの田んぼでもレンゲを見ることができました。 近年は、化学肥料を使われることが多くなり、レンゲが咲く田んぼはめずらしくなりました。 《撮影日》2022年4月11日
春を告げる黄色い妖精~福寿草(3/3) 投稿日時: 2022年3月27日 投稿者: 旅好きもん 返信 庄原市東城町為重の福寿草は、4月初旬まで楽しめるでしょう。 昔は、身近でも見ることができたように思いますが、今は盗掘や開発によって限られた場所でしか見ることができません。 この為重地区では、草刈りなど手入れをされています。 ホームセンターなどで販売されている栽培種の福寿草とはちがって、自然の中に自生する野生種はなんとも言えませんね。