春日大社の「砂ずりの藤」 投稿日時: 2011年5月9日 投稿者: 旅好きもん 返信 世界遺産の春日大社(奈良市)は,平城京鎮護の官社として藤原氏とともに繁栄しました。 春日大社のシンボルは,藤原氏ゆかりの藤の花です。 この藤は,直会殿と南門との間にあり,無料で見ることができます。樹齢700~800年の古木で,垂れ下がった花は1m数十センチとなり,地面の砂を擦るほどになることから「砂ずりの藤」と言われています。過去最長は,1.72mです(2003年)。 回廊東側にある野生?の藤の花