菩提寺の大イチョウ(3/5)

撮影日の大イチョウの紅葉度は6分程度だったでしょうか。まだ4分程度は緑の葉がありました。
あれから3日経ったので紅葉度は少し進んでいると思います。
緑の葉が全部黄色に変わるのは来週始めでしょうか!?

その頃には,葉ももっと落ちていることでしょう。
この時季,ライトアップもあり,明日23日(17~20時)が最後のようです。

 

DSC_0049[1]

DSC_0060[1]

DSC_0064[1]

DSC_0083[1]

【撮影日】2015,11.20

菩提寺の大イチョウ(2/5)

撮影当日の天気予報は晴れ。
昼間だとイチョウの葉がテカるだろうと思い,日の出直後のやわらかな光線の中で撮影しました。
イチョウの樹の周りには杉の木があり,太陽の光線を和らげてくれます。
3枚目は,ちょっと遊んでみました。

 

DSC_0009[1]

DSC_0020[1]

DSC_0025[1]

DSC_0035[1]
【撮影日】2015,11.20

菩提寺の大イチョウ(1/5)

モミジやカエデの紅葉は見頃を過ぎましたが,イチョウの紅葉があることを知り,菩提寺(岡山県勝田郡奈義町)に出かけました。
菩提寺は浄土宗知恩院派の寺院で,浄土宗の開祖・法然上人が修行をした寺として知られています。
那岐山の中腹(標高600m)にあり,室町時代に兵火にあい,本堂のみ現存しています。
境内には樹齢900年を超える大イチョウ(樹高45m,幹周り12m)があり,国の天然記念物に指定されています。
法然上人が幼少の頃,菩提寺に修行に向かう途中,麓にあったイチョウの枝を持ち込み,挿したものといわれています。
幹が幾本にも分かれ,鍾乳石のような乳垂れ状の枝も伸びていて迫力を感じます。

 

DSC_0185[1]

DSC_0178[1]

DSC_0164[1]

DSC_0213[1]
【撮影日】2015,11.20