第3回は,将軍塚大日堂(山科区図子奥花鳥町)です。
青蓮院の飛地境内 にあり,中に直径約20mの「将軍塚」という塚があります。桓武天皇が平安京の鎮護のために,武将の像を埋めた塚を築かせたのが,「将軍塚」の名の由来です。
小高い山の上にあるため,アクセスはあまりよくありません。車かタクシー,または徒歩で行くしかありません。徒歩だと地下鉄東西線の蹴上駅から約30分かかりますが,展望台から見る京都の夜景はすばらしいです。京都の夜景は次の投稿記事でを紹介します。
今年は冷え込みが早く,昨年より1週間程度早く紅葉が見頃となっています。
そこで,今まで私が京都・滋賀で良かった紅葉スポットを紹介します。
紅葉シーズンはどこも観光客で混雑します。有名紅葉スポットとなると平日でも大変混雑します。
私は,事前に紅葉情報をチェックして,7~8分のところを探し,1日に回るところを3つ程度に絞って行くようにしています。とくに行きたいところは開門前に並んで,人出が少ない時間帯に撮影するようにしています。
今年も行きたいと思っていますが,どうなるかわかりません。
紅葉情報は,次のサイトをご覧下さい。
京都・滋賀の紅葉情報 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/momiji/
滋賀の観光情報~紅葉カレンダー http://www.biwako-visitors.jp/season/momiji.php?area=0&year=2012
京都の紅葉情報 http://www.kbs-kyoto.co.jp/koyo/
時間があれば,写真付きで紹介すればいいのですが,今は仕事で超多忙なためポイントの紹介だけにします。
赤字はブログに掲載済み(2011年以前のもの)ですので,カテゴリの「紅葉」から入ってみて下さい。
◎京都
〈洛北〉
三千院
曼殊院
詩仙堂
圓光寺
源光庵
〈洛東〉
真如堂
法然院
永観堂
南禅寺・天授庵
高台寺
日向大神宮
青蓮院
毘沙門堂
〈洛西〉
常寂光寺
宝厳院
光明寺
〈洛南〉
東福寺
泉涌寺
醍醐寺
◎滋賀
石山寺
湖東三山(金剛輪寺,西明寺,百済寺)
永源寺
京都の紅葉スポットは,旅行のガイドブックにも紹介されていますが,私が参考にいているのは,『京都もみじ帖』(光村推古書院 税別価格1200円)です。この本には約130か所の寺院などが写真と地図とともに紹介されています。とても参考になります。