京都の紅葉(7)~宝厳院 投稿日時: 2012年12月4日 投稿者: 旅好きもん 返信 京都の紅葉シリーズの最終回は,嵯峨野の宝厳院(右京区嵯峨天竜寺)です。 世界遺産の天竜寺の塔頭寺院で,嵐山を借景とした,室町時代に作庭された庭園「獅子吼の庭」は有名です。 今回で2回目ですが,前回よりは鮮やかな印象ですが,全体的には見頃やや過ぎのものが多かったように思います。
京都の紅葉(6)~常寂光寺 投稿日時: 2012年12月2日 投稿者: 旅好きもん 返信 京都の紅葉の嵯峨野編の2回目は,常寂光寺(右京区嵯峨小倉山小倉町)です。 鎌倉時代の歌人・藤原定家の山荘があった地といわれ,1595年開創の寺院です。 HPで今年は色づきがよいということで来ましたが,はずれていませんでした。今回で2回目ですが,前回よりもいい感じがします。 ↓ 画像の上でclickすると,拡大します。 仁王門とモミジ 鐘楼とモミジ 午後の強い太陽光線は撮りにくいです。午前中だとよかったかもしれません。
京都の紅葉(5)~二尊院 投稿日時: 2012年12月1日 投稿者: 旅好きもん 返信 京都の紅葉シリーズの嵯峨野編の第2回は,二尊院(右京区嵯峨二尊院)です。 平安時代に開かれた寺院で,参道は「紅葉の馬場」と呼ばれ,紅葉の名所になっています。 とても鮮やかなモミジも見られましたが,全体的には見頃を少し過ぎたものが多かったのが残念です。 ↓ 画像の上でclickすると,拡大します。
京都の紅葉(4)~祇王寺 投稿日時: 2012年11月30日 投稿者: 旅好きもん 返信 常寂光寺のHPを見ると,今年は色づきが良いということで嵯峨野に行ってみることにしました。 嵯峨野には他にも紅葉がいいところがあるので,祇王寺・二尊院・宝厳院にも行くことにしました。 嵯峨野の初回は,祇王寺(右京区嵯峨鳥居本小坂32)で,『平家物語』に登場する祇王ゆかりのお寺です。 苔はとても見事なのですが,モミジの色づきはイマイチの感がします。 ↓ 画像の上でclickすると,拡大します。