紅葉シリーズ第2弾~京都⑤・金戒光明寺 No,1 投稿日時: 2013年12月1日 投稿者: 旅好きもん 返信 今回の紅葉撮影行では8つの寺社を巡りましたが,妙心寺大法院に次いで,紅葉が良かったところが金戒光明寺(左京区黒谷)です。 金戒光明寺は,法然を宗祖とする浄土宗の寺院です。また,新撰組発祥の地であり,会津藩や新島八重ゆかりの寺院でもあります。また,境内の墓所にはお江さんの供養塔もあり,見どころの多い寺院です。 紅葉が良かったところは,方丈の庭園と三重の塔付近の紅葉です。 ↓ 横位置の画像は,画像の上でclickすると拡大します。 山門付近のモミジ 方丈庭園のモミジ
紅葉シリーズ第2弾~京都④・大覚寺 投稿日時: 2013年11月28日 投稿者: 旅好きもん 返信 この時季京都の寺院ではライトアップが行われるところがあります。 単にライトアップされた紅葉もいいのですが,星空とのコラボも撮ってみたいと思って場所をリサーチ。 そこで選んだのが,大覚寺(右京区嵯峨大沢町)です。 大覚寺には大沢池という池があり,水鏡にライトアップされたモミジが映ります。それに星空を入れてみたいと三脚を携えて出かけましたが,境内に入らなければ水鏡は撮れないことが分かり,撃沈。 やはり事前に現地のリサーチが必要でした。 ↓ 画像の上でclickすると拡大します。
紅葉シリーズ第2弾~京都③・日向大神宮 投稿日時: 2013年11月28日 投稿者: 旅好きもん 返信 南禅寺の最寄りの地下鉄駅は蹴上。この時季南禅寺はあまりにも人が多いので,人混みを避けて南禅寺方向とは逆方向の山の中へ10分ほど入っていくと,日向大明神という小さな神社があります。 モミジの本数は少ないですが,鳥居とのマッチングが絵になります。 ↓ 横位置の画像は,画像の上でclickすると拡大します。
紅葉シリーズ第2弾~京都②・毘沙門堂 投稿日時: 2013年11月26日 投稿者: 旅好きもん 返信 京都紅葉シリーズの第2回は,山科の毘沙門堂です。 春に一度しだれ桜を撮りに来ています。 勅使門前の参道の深紅の紅葉を期待しましたが,時季が早いのか,色づきが悪いのかわかりません。 勅使門前の紅葉が撮れなかったのが残念です。 ↓ 横位置の画像は,画像の上でclickすると拡大します。 霊殿裏の高台弁才天周辺のモミジとドウダンツヅジの紅葉