紅葉シリーズ第2弾~京都⑦・清水寺

清水寺は紅葉の超人気スポット。夜はライトアップもあり,かなりの人で混雑する寺院です。
清水の舞台を入れて夜の清水寺を撮りたいと思い,開門時間頃に出かけました。
バス停を降りて坂道を上っていくと,途中から人出で身動きがとれない状況に。30分ほどかかってやっと拝観受付の場所に到着。これほど混雑するとは予想だにしていませんでした。
奥の院から舞台を撮影しようと思っていましたが,そこに行くまでにまた30分ぐらいかかりそうだったのであきらめて,三重塔を入れた星景写真を撮ることにしました。

                                 ↓ 横位置の画像は,画像の上でclickすると拡大します。
kiyomizu_3819[1]三重塔付近の紅葉

kiyomizu_3838[1]
清水の舞台付近の紅葉

kiyomizu_3878[1]
kiyomizudera[1]三重塔と星空

清水寺の上方にはサーチライトの光線があり,どれだけ星が写るか分かりませんでしたが,いちかばちか
挑戦してみました。ただ,メモリのフォーマットをせずに撮影したため,容量不足で100コマあまりでストップ。
もう少し時間を長く撮影したかったのですが,失敗に終わりました。次の機会に再度挑戦したいと思います。

《撮影データ》
24-120mm(48mm) f4→f4.5 ISO200 WB:電球色蛍光灯 4秒×98コマの比較明合成

紅葉シリーズ第2弾~京都⑥・真如堂 No,2

真如堂は,本堂・庭園は拝観料がいりますが,境内は拝観自由となっているので,この時季は訪れる人で混雑します。
三重の塔付近にはモミジが密集し,いろんな角度から紅葉を撮影することができます。

sinnyodou_3621[1]三重塔とモミジ

sinnyodou_3794[1]

三重塔付近のモミジ

sinnyodou_3723[1]本堂横の池付近のモミジ

sinnyodou_3812[1]総門を入って左手にあるハナノキの紅葉がまばゆい

紅葉シリーズ第2弾~京都⑥・真如堂 No,1

金戒光明寺と並んで紅葉が良かったのは真如堂(左京区浄土寺真如町)です。
真如堂は比叡山延暦寺を本山とする天台宗の寺院です。
モミジは本堂付近多宝塔付近のものが良かったです。
次の4枚は,本堂付近のモミジです。

                                  ↓ 横位置の画像は,画像の上でclickすると拡大します。
sinnyodou_3642[1]
sinnyodou_3668[1]
sinnyodou_3701[1]
sinnyodou_3684[1]

紅葉シリーズ第2弾~京都⑤・金戒光明寺 No,2

金戒光明寺の墓所は小高い山の斜面一面に広がり,この中にはお江の供養塔があります。頂上付近には三重の塔があり,モミジと三重の塔はいい絵になります。

                                              ↓ 画像の上でclickすると拡大します。
konkai_3537[1]
konkai_3557[1]
konkai_3578[1]
konkai_3544[1]