満月と福山城(2/2)~インターバル撮影~

満月と福山城とのコラボを1時間ほど撮影し、最後にインターバル撮影をして終了した。
たった3分間隔×8コマだが、11月8日の皆既月食を意識し、インターバル撮影の練習をしたものだ。

できたら皆既月食のインターバル撮影をやってみたい。
地上風景を入れるのなら前撮りが必要なのだろうか。

 

満月と福山城(1/2)

やっと満月と福山城が撮れました。
先月、中秋の名月とリニューアルしたばかりの福山城を狙いましたが、雲に邪魔され撮ることができませんでした。
今回やっと撮ることができましたが、ちょっと不満足。
月の高度が低い時は雲に隠れていて、雲から出たときにはかなり高度が上がっていました。
なので城の近くから撮るしかなく月が大きく撮れませんでした。
しかも月とライトアップされた天守閣との明暗差が大きく、イメージしたような画像にはなりませんでした。
ハードル高いなー!

 


福山城+中秋の名月、撮れず!

9月10日は満月の「中秋の名月」
どこで撮ろうかと考えたとき、ひらめいたのがリニューアルした福山城と「中秋の名月」のコラボです。
事前にスマホアプリで撮影ポイントの見当をつけ、現地入り。
月の方角、高度が変わるので撮影ポイントを3箇所リサーチ。
その内の1箇所にポイントを定め、待機。
しかし、2時間ほど待機しましたが、雲に邪魔され月が現れることはありませんでした。
天守閣を東、北、西側から撮影した画像を掲載します。
西側からの画像は、合成写真で、このような写真をイメージしていました。
次回満月は10月10日、何とかリベンジしたい。

 

東側から見た天守閣

 

北側から見た天守閣(黒い鉄板が貼られている)


 

西側から見た天守閣と満月ですが、満月をはめ込んだ合成写真です。
実際に撮れる月の大きさは少しちがうかもしれません。
次は、こんな感じの写真を撮ってみたい!