鞆の浦まち歩き(3/4)

「鞆の津の商家」をあとにして,街中をブラブラしながら「太田家住宅」と「魚屋萬蔵宅」へ。

 

【太田家住宅】

 

 


【魚屋萬蔵宅】

幕末の「いろは丸事件」で,坂本龍馬が紀州藩と談判を行った町家。
現在は,旅館として使われており,アニメ映画監督の宮崎駿さんのデザインを取り入れたステンドグラスが目をひきます。

 

鞆の浦まち歩き(1/4)

朝鮮通信使について調べるために福山市鞆の浦歴史民俗資料館へ。
のち,時間が少しあったので鞆の街をブラブラしました。
ちょうど「鞆・町並みひな祭り」(3月22日まで)の開催期間だったので「鞆の津の商家」(歴史民俗資料館駐車場のすぐ前)に行ってみました。

 

【鞆の浦歴史民俗資料館から望む鞆の町並み】


【鞆の津の商家】

ぶらーり! 旧山陽道・矢掛宿~脇本陣(2/2)

土間と通路を抜けて,最奥部には大木があり,年代を感じます。
おそらく江戸時代のものでしょう。
脇本陣の東側の「大高草小路」や裏通りは,江戸時代の情緒を感じます。

 

 

脇本陣の東側にある,なまこ壁と焼板壁に挟まれた「大高草小路」

 


脇本陣裏通り