天領上下ひなまつり(1/2)~上下画廊 投稿日時: 2021年3月7日 投稿者: 旅好きもん 返信 カーター・ヒルズ天体写真展を鑑賞したあと,上下町を街並み散歩しました。 ちょうど「天領上下ひなまつり」をやっていたので覗いてみました。 訪れたのは,上下画廊と上下歴史文化資料館(旧岡田邸)です。 特に上下画廊ではお雛様のオリンピックを表現していて圧巻です。 どれだけ時間がかかったことでしょう。 すごい!!
米原邸&西河克己映画記念館~ぶらり智頭宿② 投稿日時: 2020年10月13日 投稿者: 旅好きもん 返信 時間がなかったので消防屯所,米原邸,西河克己映画記念館の3箇所をめぐり,帰途につきました。 いつかゆっくり街ぶらをしてみたいところです。できれば板井原という山村集落にも行ってみたい。 こんな立派な消防屯所は見たことがありません。 米原邸(非公開) 西河克己映画記念館 西河克己映画記念館は,旧塩屋出店の洋館として1930(昭和5)年頃裏庭に建てられ,2001(平成13)年に映画記念館として整備・開館しました。 西河克己氏は智頭町出身の映画監督で,主な監督作品には「絶唱」「青い山脈」「伊豆の踊り子」「潮騒」などがあり,「絶唱」は智頭町でロケが行われました。
石谷家住宅~ぶらり智頭宿① 投稿日時: 2020年10月11日 投稿者: 旅好きもん 返信 9月27日,砂の美術館の帰りに智頭宿に立ち寄りました。 江戸時代,「智頭往来」の宿場町として栄え,参勤交代で江戸に向かう鳥取藩主の止宿となりました。 まずは,石谷家住宅(国指定重要文化財)です。 江戸時代には大庄屋を務めながら地主経営や問屋を営み,明治に入ると大規模な林業を営んでいました。 3000坪の広大な敷地に部屋数40以上もある大邸宅で,庭園が見事です。
鞆の浦まち歩き(4/4) 投稿日時: 2020年3月9日 投稿者: 旅好きもん 返信 最後は,港の風景です。 朝鮮通信使が訪れた江戸時代の鞆の港はどんな感じだったのでしょうか。 なかなかイメージすることはできませんが,通信使の一行約2千人が訪れたのですからさぞ賑わったことでしょう。