月齢9.5の月

今夜も雲がなく,月が綺麗に見えたのでお試し撮影です。
今夜は,K-5で撮影しましたが,ピントが合わせにくいです。
月の撮影には,D800か40Dあたりがいいようです。
月のお試し撮影ができたので,次は太陽でのお試し撮影をしたいと思います。

 

20160218_5310[1]

20160218_5289[1]
【撮影データ】
2016,2.18
71FL+絞り+テレコン×1.7+K-5
1枚目:ISO200 1/125秒  2枚目:ISO200 1/160秒  トリミングあり

月齢8.5の月

今夜も雲はなく,澄み切った夜空で月も星もきれいに見えました。
今日は,日没前と日没後の月を撮ってみました。
日没前は薄雲があり,靄っていましたが,日没後は雲もなく,シーイングは良好でした。
1,2枚目は,アンダー気味でしょうか!?

 

20160217_0009[1]

20160217_0006[1]

20160217_0150[1]
【撮影データ】
2016,2.17
71FL+絞り+テレコン×1.4+D800(1~2枚目)/40D(3枚目)
1枚目:ISO100 1/160秒  2枚目:ISO200 1/200秒  3枚目:ISO200 1/125秒  トリミングあり

月齢7.5の月

今夜も雲がなく,澄み切った夜空にきれいな月が見えました。
今日も絶好の練習の機会。
ISO感度を200と100で撮影しましたが,200の方がより速くシャッターが切れるのでシャープに写せるようです。
3枚の写真の中では2枚目がベターでしょうか!?

 

20160216_0096[1]

20160216_0109[1]

20160216_0098[1]
【撮影データ】
2016,2.16
71FL+絞り+テレコン×1.4+40D
1枚目:ISO200 1/60秒  2枚目:ISO200 1/80秒  3枚目:ISO200 1/100秒  トリミングあり

月齢12.1の月

月が綺麗だったので,中断していた71FLのお試し撮影を再開。
お試しの最後は,K-5+テレコン×1.4(BORG)の組み合わせです。
前回のお試しでは,K-5+F-AF×1.7(PENTAXのテレコン)でした。
どちらのテレコンが綺麗に写るのか比べてみました。
BORGのテレコンの方が少し綺麗なような気がします。
K-5はミラーアップ機能があるのでシャッターブレもありませんでした。
この組み合わせが使いやすそうです。

 

20151025_P5244[1]【撮影データ】2015,10.25  71FL+テレコン×1.4+K-5(960mm)  ISO200 1/160秒  WB:AUTO(元画像)

 

20151025_P5244_01[1]上の画像をトリミングしてみました。