満月と福山城(2/2)~インターバル撮影~ 投稿日時: 2022年10月12日 投稿者: 旅好きもん 返信 満月と福山城とのコラボを1時間ほど撮影し、最後にインターバル撮影をして終了した。 たった3分間隔×8コマだが、11月8日の皆既月食を意識し、インターバル撮影の練習をしたものだ。 できたら皆既月食のインターバル撮影をやってみたい。 地上風景を入れるのなら前撮りが必要なのだろうか。
満月と福山城(1/2) 投稿日時: 2022年10月12日 投稿者: 旅好きもん 返信 やっと満月と福山城が撮れました。 先月、中秋の名月とリニューアルしたばかりの福山城を狙いましたが、雲に邪魔され撮ることができませんでした。 今回やっと撮ることができましたが、ちょっと不満足。 月の高度が低い時は雲に隠れていて、雲から出たときにはかなり高度が上がっていました。 なので城の近くから撮るしかなく月が大きく撮れませんでした。 しかも月とライトアップされた天守閣との明暗差が大きく、イメージしたような画像にはなりませんでした。 ハードル高いなー!
瀬戸大橋と満月 投稿日時: 2016年4月23日 投稿者: 旅好きもん 返信 22日は満月。瀬戸大橋とのコラボを狙って浅口市へ。 月の出直前,瀬戸大橋付近が急にガスってきて,ピント合わせがきちんとできませんでした。 「満月だるま」になるのではないかと思い,事前にカシミール3Dでシミュレーションしましたが,設定がまずかったのか「だるま」にはならず,五剣山の近くから月が顔を出しました。 ということで,結局,満月と瀬戸大橋のコラボになってしまいました。 瀬戸大橋と「満月だるま」のコラボが可能かどうか,時期・ポイントをシミュレーションしてみたいと思います。
上弦の月 投稿日時: 2016年2月15日 投稿者: 旅好きもん 返信 今夜は久しぶりに雲もなく,きれいな上弦の月(月齢6.5)が見られました。 部分日食,半影月食の撮影に向けていい練習になりました。 ISO感度や絞り,露出時間を変えて撮影しましたが,1枚目がベターですかね!? 月や太陽の撮影で練習して,どの機材の組み合わせにするか,ISO感度・絞り・露出時間はどのくらいがいいのか判断したいと思います。 【撮影データ】 2016,2.15 71FL+絞り+テレコン×1.4+40D 1枚目:ISO200 1/125秒 2枚目:ISO200 1/160秒 3枚目:ISO160 1/160秒 トリミングあり