2013~2017桜紀行②(過去分)~水火天満宮~

第2回は、京都の水火天満宮紅枝垂れ桜です。
枝振りのいい紅枝垂れ桜の枝が境内に広がり、濃いピンクの花が見事です。広くはない境内の神社なので、濃いピンクの花がめだちます。
水火天満宮(すいかてんまんぐう)は、京都市街を南北に縦断する堀川通りの東側歩道に面していて、菅原道真公を祀った神社です。
8年前に訪れた時は、花見客やカメラマンはそう多くなく、穴場的な桜スポットでしたが、今はどうなんでしょうか?

 

《撮影日》2014年3月30日

2013~2017桜紀行①(過去分)~醍醐寺~

2013~2017年に撮影した桜の画像を数回に分けて掲載していきます。
毎年、この時季に京都に行っていましたが、ここ数年は行けていません。
なつかしさから過去分の画像を掘り出しました。
初回は、京都の醍醐寺です。
醍醐寺・霊宝館にはシダレザクラが3本あり,そのうちの1本です。
私の一押しの桜です。

 


《撮影日》2014年2929日


【醍醐寺・三宝院の太閤しだれ桜】


《撮影日》2014年3月31日

春景色を求めて(3/3) ~菜の花と電車

 「春景色を求めて」の3回目,最終回は菜の花です。
 春になると,気になりながらもなかなか撮りに来れないのが菜の花の中を走る黄色い電車です。
 福塩線の横尾~備後本庄間は,この時季高屋川の河原菜の花が咲き乱れます。
 今年は例年になく多く咲いているので是非撮ってみたいと思っていました。
 流し撮りを試みましたが,この区間はカーブが多いせいか,電車のスピードが遅いのでスピード感がありません。

fukuensen_1342[1] 

fukuensen_1367[1] 

撮影日:2012,5.1