早朝の菜の花(笠岡ベイファーム)

神島で朝日を撮った後、ふと「笠岡ベイファーム」に菜の花が咲いているのではないかと思い、立ち寄りました。
やや見頃は過ぎた感はありましたが、早朝の菜の花を撮ることができました。
日の出直後のやわらかな陽射しのもとでの菜の花はきれいです。

 

笠岡花めぐり(3/3)~ベイファームのポピー~

今、笠岡方面で見頃の花を調べたら、笠岡ベイファームのポピーがあったので行ってみることにしました。
過去、ベイファームで菜の花やひまわりを撮影したことがありましたが、ポピーは初めてです。
夕方5時前に着いた頃には、人出は少なくなっていました。
夕日の中のポピーが撮影できました。

 


笠岡花めぐり(2/3)~菅原神社のカキツバタ②~

菅原神社は1674(延宝2年)の創建で、吉浜干拓地の完成を記念して、備後福山藩の藩主水野勝慶?が造営されたといわれています。
境内の御手洗池にかかる眼鏡橋は、1887(明治20)年に地元吉浜村の石工佐藤豊吉(豊造)が棟梁となり完成させました。
ともに笠岡市の文化財に指定されています。
御手洗池には紫、黄、白と三色のカキツバタが咲き誇っています。

 



笠岡花めぐり(1/3)~菅原神社のカキツバタ①~

除虫菊(因島)の撮影を予定していましたが、カメラマンが多そうだったので笠岡に行くことにしました。
この時季、菅原神社のカキツバタ笠岡湾ベイファームのポピーが撮影できます。
連休中なので人出の少ない夕方を狙って行きました。
まずは、菅原神社のカキツバタです。