三脚固定撮影の1台目は,追尾撮影の撮影範囲よりは少し北寄りを狙いました。
おそらく東方向で夏の大三角が収まっています。
天の川をもう少し広く入れるには10mm(35mm換算:15mm)程度のレンズがよかったようです。
《撮影データ》
2018,4.19 2:01
D5500(HKIR改造)+SIGMA15mm F2.8→F3.5 ISO1250 25秒 三脚固定撮影 画像処理あり
東城町の千鳥別尺のヤマザクラが満開となり,天気予報もバッチリということで桜と天の川のコラボ狙いで出かけました。
3台体制で,2台は三脚固定で,あとの1台はポラリエによる追尾撮影で臨みました。
初回は,ポラリエによる追尾撮影の画像です。
天の川は,午前0時半~1時頃からで始め,2時頃には桜の木の上あたりにかかりました。
ただ,北極星が見えない位置での撮影だったため,ポーラメーターによる簡易極軸合わせだったので,星が少し流れています。
《撮影データ(2枚共通)》
2018,4.19
X-E1 SAMYANG12mm F2→F2.8 ISO1000 60秒 WB:4300K ポラリエによる追尾撮影 画像処理あり
東城町の要害桜の見頃が続いているようなので要害桜と星空のコラボ狙いで出かけました。
久しぶりにリモートケーブルを使ったので設定ミスをやらかし失敗の連続。
ライトアップ時から撮影しようと思ってカメラの設定をするのですが,2年前よりもライトが明るくなったのか,設定に苦労しました。
2年前は,ISO感度320で13秒程度でも撮影できたのですが,今回はISO感度200で4秒が限界でした。
前撮りも雲が少しあり,使えなかったので画像処理で何とか見られるようにしましたが,ライトアップ時の星景写真はむずかしい!
《撮影データ》
2018,4.12
D800+SIGMA10-20mm(20mm)f3.5→f4 ISO:200 4秒×555コマの比較明コンポジット 画像処理あり