大学2年の夏休み,SLが恋しくなって山陰本線のSLを追いかけました。
2泊3日で宍道~出雲市~折居~奈古~米子で撮り歩きました。
福塩線~芸備線~木次線経由で山陰本線の宍道駅まで行ったようです。
初回は,宍道駅?を出発するD51と出雲市の斐伊川橋梁を渡るC57です。
《斐伊川橋梁を渡るC57》1973年7月11日
福山駅を黒煙を上げて出発するC57です。
奈良旅行と関西本線の加太越えの撮影から帰ったあと,『汽車ポッポ交通博号』の撮影をしたようです。
このあと,3月末に大学入学のため上京することになります。
大学入学後は,部活で忙しく,大学2年の夏休みに山陰本線のSLを撮影したぐらいです。
《撮影データ》
撮影日:1972年3月25日もしくは26日
カメラ:AsahiPentax SP
1972年3月15日,山陽新幹線岡山駅開業を記念して岡山交通博が開催されました。
関連事業として岡山~糸崎間で『汽車ポッポ交通博号』が6日間運転されました。
客車を牽引したのがC5780(浜田機関区所属?)で,福山駅に発着するということで撮影に行きました。
跨線橋がまだありました。懐かしい-!
《撮影データ》
撮影日:1972年3月25日もしくは26日
カメラ:カラー(リコーフレックス6×6),モノクロ(AsahiPentax SP)