梅雨に咲く”タマスダレ” 投稿日時: 2025年6月12日 投稿者: 旅好きもん 返信 今、庭の”タマスダレ”が咲き乱れています。 よく見ると、生まれたばかりのかわいいカマキリが花びらに止まっていました。 数年前に球根を植えたのですが、分球してどんどん株が増えています。 繁殖力が強いようです。 梅雨の時季だけでなく、秋には別の株が咲きます。
牧野富太郎が愛したバイカオウレン 投稿日時: 2025年3月14日 投稿者: 旅好きもん 返信 3か月ぶりの投稿です。 庭のツバキや梅に続いて、バイカオウレンがやっと咲きました。 数年前に高知市にある牧野富太郎植物園で買ったものです。 中々花が咲かないので枯れたかと思っていましたが、可憐な白い花を2輪咲かせました。 花の大きさは6~7mmぐらいでしょうか。 地植えにした方がいいようですが、適地がないので小鉢に植えています。
可愛いい! 玉すだれ!!(スマホ画像) 投稿日時: 2023年9月20日 投稿者: 旅好きもん 返信 7月に咲いていた「玉すだれ」(今も咲いていますが)とは違う「玉すだれ」です。 7月のものに比べると、高さは半分以下。 こちらのほうを1年前に植えましたが、1~2年経っても咲きませんでした。 その後、一度咲きましたが、花は少なかったような気がします。 なので一斉に咲き誇ったのは初めてかもしれません。 小さめですが、可愛いです。こちらの方が好きかもしれません。 やっぱり天体写真を撮りたいですね!
庭の花~サフランモドキ(スマホ画像) 投稿日時: 2023年7月3日 投稿者: 旅好きもん 返信 梅雨空が続き、天体写真が撮れず、庭に咲く花を撮りました。 6月下旬よりゼフィランサスが次々に咲き、うっとうしさを晴らしてくれています。 ゼフィランサスは、白い花を咲かせるタマスダレとピンク色の花のサフランモドキがありますが、写真はサフランモドキです。 病虫害や寒さに強く、毎年分球して増えて、次々と新しい花茎が出てくるので2~3週間楽しめます。 ゼフィランサスは、ヒガンバナ科・タマスダレ属(ゼフィランサス属)の球根を持つ多年草なので、花茎は彼岸花に似ています。