木星と土星も撮れたけど・・・

前回投稿記事の火星の他に,木星と土星も撮影。
こちらも薄雲あり,大気の激しい揺らぎありで画像処理をいろいろやりましたが,縞模様ははっきりしませんでした。
条件のいいときにリベンジしたいと思います。

 

 


《撮影データ(共通)》
2020,9.21
R200SS+パワーメイト×5+ADC+IR/UVカットフィルター+ASI224MC 750/3000フレーム(AutoStakkert!3:25%スタック) Registax6でウェーブレット処理

火星,まもなく最接近!

まもなく火星が地球に最接近するので撮影好機ということで初撮りに挑戦。
ただ,空はガスっぽく,大気の揺らぎが半端ない状態だったのでピントが合わせにくく散々の結果に。
10月6日が最接近なのでその前後に再度狙ってみたいと思います。

 

《撮影データ》
2020,9.21
R200SS+パワーメイト×5+ADC+IR/UVカットフィルター+ASI224MC 600/3000フレーム(AutoStakkert!3:20%スタック) Registax6でウェーブレット処理

雲間の流星~ペルセウス座流星群(3/3)

当日は,しばらくの間雲が夜空を覆っていましたが,時折雲間が現れるのでその方向にカメラを向けて撮影しました。
あまり期待はしなかったのですが,少しだけ写っていました。そのコマを並べてみました。

 


8/13 21:02

 


8/13 23:08

 


8/13 23:15

 


8/13 23:53

 


8/13 23:59

 

天の川と流星~ペルセウス座流星群(2/3)

SKYMEMO-Sに2台同架。
前回投稿記事の画像はフルサイズ,今回の投稿記事の画像はAPS-Cになります。
雲が無いところを狙ったので2台の写野はダブりがあります。
天の川(はくちょう座付近)と流星を狙い,2つの流星が撮れましたが,前回投稿記事の画像のものと同じ流星かもしれません。

 


《撮影データ》
2020,8.14
D5500(HKIR)+SIGMA15mm F2.8 ISO3200 10秒×20コマの比較明コンポジット SKYMEMO-S(恒星追尾モード) 
トリミングあり