2014京都紅葉めぐり~青蓮院② 投稿日時: 2014年12月9日 投稿者: 旅好きもん 返信 青蓮院の華頂殿からの撮影を終え,庭園に出て撮影を行いました。 以前,夜ライトアップの撮影に来たときは気づかなかったのですが,モミジの巨樹があることに気づきました。 今回,数枚撮影しましたが,陽が差し込まず,うまく撮れませんでした。次回の宿題になりました。 室町時代の茶人・相阿弥の庭園
2014京都紅葉めぐり~青蓮院① 投稿日時: 2014年12月7日 投稿者: 旅好きもん 返信 京都紅葉めぐりの最終章は,青蓮院(京都市東山区)です。 2日目は,昼前から東京に行くことになっていたので,午前中1時間ほどしか撮影時間がないため,京都駅から近い青蓮院に行くことにしました。 拝観時間が9時からだったので,9時に間に合うように10分前に到着。列ができているかと思っていましたが,意外に少なく,2番手で入ることができました。 ねらいは,華頂殿から眺める庭園(相阿弥の庭)だったので足早に移動。何とか拝観者が少ないときに撮影することができました。 相阿弥の庭
2014京都紅葉めぐり~金戒光明寺② 投稿日時: 2014年12月5日 投稿者: 旅好きもん 返信 ライトアップの撮影ではストロボを使うことがほとんどありませんが,この投稿記事の写真のほとんどはストロボを使っています。 ライトアップの照明では暗かったり,色が悪い場合はストロボを使った方がきれいに写ります。 1日目の撮影を終え,夕食は行きつけの料理屋(花篭)へ。 ふぐの焼き物やシジミの味噌汁(自家製味噌)などを味わい,冷えた体を温めることができました。
2014京都紅葉めぐり~金戒光明寺① 投稿日時: 2014年12月4日 投稿者: 旅好きもん 返信 金福寺の撮影を終了したのが午後5時前。ライトアップをねらって金戒光明寺へ移動しました。 午後5時半頃に訪れましたが,観光客はさほど多くなかったので撮りやすかったです。 有名どころの寺院になると,入るだけでも30分以上待ちの状態です。 雑踏の中では落ち着いて撮れないので,観光客の少ない寺院がねらいどころです。