2015京都桜紀行(4)~醍醐寺② 投稿日時: 2015年4月3日 投稿者: 旅好きもん 返信 前回に続いて醍醐寺です。 今回は,霊宝館前にあるシダレザクラと三宝院の大紅シダレザクラです。 霊宝館前のシダレザクラはほぼ満開でしたが,三宝院の大紅シダレザクラは5~7分咲き程度の開花状況でした。 霊宝館前のシダレザクラ 三宝院の大紅シダレザクラ
2015京都桜紀行(3)~醍醐寺① 投稿日時: 2015年4月2日 投稿者: 旅好きもん 返信 4か所目は醍醐寺です。 醍醐寺は数回来ていますが,その都度人の多さには閉口します。 今年は,桜の開花が遅いせいなのか,人出はさほどではありませんでした。 樹齢100年以上のソメイヨシノとシダレザクラの古樹があり,撮り甲斐があります。 霊宝館のシダレザクラ 霊宝館のソメイヨシノ(樹齢100年以上)
2015京都桜紀行(2)~水火天満宮 投稿日時: 2015年4月1日 投稿者: 旅好きもん 返信 3か所目は水火天満宮です。 昨年は雨の中のシダレザクラを撮影。今年は晴れ模様の中のシダレザクラを撮影しました。 それぞれによさがありますが,花の色が他のところよりピンクがかっていて,いい感じのシダレザクラです。 風でたなびくシダレザクラ
2015京都桜紀行(1)~渉成園・京都御苑 投稿日時: 2015年3月31日 投稿者: 旅好きもん 返信 いよいよ約1か月にわたる桜シーズンの到来です。 第1弾は,京都桜紀行です。 今年は気温が低い時期が長かったせいか,京都の桜の開花は2~3日遅れています。 開花が早いのはシダレザクラなので,3月末はほぼ昨年と同じ場所になってしまいます。 今年も昨年と同様,渉成園,京都御苑,水火天満宮,醍醐寺に行くことに。新しいところとして知恩院を加えいました。 さらに日曜日は天気予報が雨だったので椿がある霊鑑寺を加えました。 初回は渉成園と京都御苑です。 〈渉成園〉 〈京都御苑〉