2015京都桜紀行(8)~知恩院② 投稿日時: 2015年4月7日 投稿者: 旅好きもん 返信 知恩院の2回目は,方丈庭園のシダレザクラです。 方丈庭園といっても,方丈庭園の入口付近にあり,法然上人御堂と御影堂の間にあります。 桜の開花情報にはほとんど出てこない桜です。
2015京都桜紀行(7)~知恩院① 投稿日時: 2015年4月6日 投稿者: 旅好きもん 返信 6か所目は浄土宗の総本山「知恩院」です。 同日,京都に来ていた写友から「知恩院のシダレザクラが見頃」との情報を得て訪れました。 知恩院には三門付近にソメイヨシノがありますが,1~2分咲き程度。 ねらいは2本あるシダレザクラです。1本は友禅苑,もう1本は方丈庭園にあります。 まず最初に訪れたのは友禅苑です。友禅苑は,友禅染の祖である宮崎友禅斎ゆかりの庭園です。
2015京都桜紀行(6)~霊鑑寺② 投稿日時: 2015年4月5日 投稿者: 旅好きもん 返信 霊鑑寺の2回目です。 京都の桜紀行の2日目は朝から雨模様。霊鑑寺は午前中に行きましたが,雨の中の撮影となりました。 庭園には苔もあり,しっとりと濡れた苔の上に落ちた椿は,苔の緑と椿のピンクのコントラストがいいです。
2015京都桜紀行(5)~霊鑑寺① 投稿日時: 2015年4月4日 投稿者: 旅好きもん 返信 5か所目は霊鑑寺です。 今回の京都桜紀行では桜を撮影するつもりでしたが,2日目は雨模様だったので「春の特別公開」で椿を見ることができる霊鑑寺に行くことにしました。 霊鑑寺は,臨済宗の尼門跡寺院で,別名「谷の御所」とよばれています。回遊式庭園には30種類以上の椿が植えられています。中には樹齢が350年以上の椿もあります。 今が見頃のもの,見頃をやや過ぎたものもありましたが,雨でしっとり濡れた椿はいいものです。