2013~2017桜紀行③(過去分)~知恩院~

第3回は、京都の知恩院です。
法然上人を開基とする浄土宗の総本山の寺院です。
とても大きな寺院なのであちこちに桜があったような気がします。
とくに友禅苑の枝垂れ桜は、枝が長く見事でした。

 

【友禅苑の枝垂れ桜】

《撮影日》2015年4月?日


【方丈庭園の枝垂れ桜】

2013~2017桜紀行②(過去分)~水火天満宮~

第2回は、京都の水火天満宮紅枝垂れ桜です。
枝振りのいい紅枝垂れ桜の枝が境内に広がり、濃いピンクの花が見事です。広くはない境内の神社なので、濃いピンクの花がめだちます。
水火天満宮(すいかてんまんぐう)は、京都市街を南北に縦断する堀川通りの東側歩道に面していて、菅原道真公を祀った神社です。
8年前に訪れた時は、花見客やカメラマンはそう多くなく、穴場的な桜スポットでしたが、今はどうなんでしょうか?

 

《撮影日》2014年3月30日

2015京都桜紀行(9)~祇園白川

京都桜紀行の最終回は,祇園白川です。
祇園白川は,知恩院から徒歩で行ける近距離にあります。
祇園にあるお蕎麦屋さんでおいしいニシンそばを食した後,祇園白川へ。
ソメイヨシノやシダレザクラがありますが,まだ5~7分咲程度でした。

今後は,中国山地の山間部の桜を狙いたいと思います。

 

gion_0461[1]

gion_0471[1]

gion_0475[1]

gion_0485[1]