今回の撮影は,2台体制で行いました。三脚固定撮影と手持ち撮影です。
前回の投稿記事の写真(その1)は,三脚固定撮影です。
今回の投稿記事の写真は,手持ち撮影です。
三脚固定撮影は,連続撮影をするためにレリーズシャッターを片手に持ち,ロックしたあと,手持ち撮影を開始。
この切り替えを焦ってしまい,ズーミング・構図がうまくいかず,失敗に終わりました。
11月も運行するようなので,紅葉の時季にもう一度来てみたいと思います。
「トワイライトエクスプレス」カテゴリーアーカイブ
返信
山峡を走るトワイライトエクスプレス その1
山陽路を走るトワイライトエクスプレス(番外編)
今回の撮影は,2台体制で行いました。1台(K-5)は三脚固定の連続撮影,もう1台(D800)は手持ちの連続撮影です。
先にK-5の連続撮影を開始するために,レリーズシャッターをロックして地面に置いたら,その衝撃でロックが外れて途中で撮影を終了したようです。
それが下の写真です。
ということで,バイクは写り,影も入り,中断もしてしまい,失敗に終わりました。
下の2/3に緑の稲を入れて,夏の田園風景とトワイライトエクスプレスをイメージして撮影しました。
秋は,黄金色の稲穂を入れて撮ると季節感のある鉄道写真になると思います。
なお,このポイントは撮り鉄の撮影ポイントでもあるようで,参考のために電車と貨物列車の写真を掲載しました。
山陽路を走るトワイライトエクスプレス
やっとトワイライトエクスプレスを撮影することができました。
ちょうど梅雨時でもあり,なかなか天気にも恵まれず,チャンスを逃してきました。
山陽コースの最後の運行は7月18日~19日(下り)と7月20日~21日(上り)ですが,台風の影響を考えて本日がラストチャンスになるかもと思い,出かけました。
天気は良かったのですが,列車がやってきたときに運悪くバイクが横切り,タイミングを狂わされてしまい,納得のいく結果にはなりませんでした。
山陽コースでの最後の運行日に台風が過ぎていれば,リベンジしたいと思います。
それを逃したら,7月25日からの山陰コースでリベンジしたいと思います。
![20150714_0029[1]](http://phototraveler.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/07/20150714_00291.jpg)
左端のバイクが列車がやってきた時に横切って行きました。