山陽路を走るトワイライトエクスプレス(番外編)

今回の撮影は,2台体制で行いました。1台(K-5)は三脚固定の連続撮影,もう1台(D800)は手持ちの連続撮影です。
先にK-5の連続撮影を開始するために,レリーズシャッターをロックして地面に置いたら,その衝撃でロックが外れて途中で撮影を終了したようです。
それが下の写真です。

ということで,バイクは写り,影も入り,中断もしてしまい,失敗に終わりました。
下の2/3に緑の稲を入れて,夏の田園風景とトワイライトエクスプレスをイメージして撮影しました。
秋は,黄金色の稲穂を入れて撮ると季節感のある鉄道写真になると思います。

なお,このポイントは撮り鉄の撮影ポイントでもあるようで,参考のために電車と貨物列車の写真を掲載しました。

 

20150714_IMGP4630[1]

【撮影データ】2015,7.14 K-5 18-135mm(24mm) F11 1/800 ISO500

 

IMGP4619[1]

【撮影データ】2015,7.14 K-5 18-135mm(24mm) F7.1 1/640 ISO640    貨物列車は超ロングなので広角でも全編成は入り切りません。

 

20150714_IMGP4601[1]

【撮影データ】2015,7.14 K-5 18-135mm(28mm) F5 1/500 ISO640

 

20150714_0018[1]

【撮影データ】2015,7.14 D800 24-120mm(85mm) F8 1/500 ISO800   4両編成の電車は中望遠でもすっぽり収まります。

 

山陽路を走るトワイライトエクスプレス

やっとトワイライトエクスプレスを撮影することができました。
ちょうど梅雨時でもあり,なかなか天気にも恵まれず,チャンスを逃してきました。
山陽コースの最後の運行は7月18日~19日(下り)と7月20日~21日(上り)ですが,台風の影響を考えて本日がラストチャンスになるかもと思い,出かけました。
天気は良かったのですが,列車がやってきたときに運悪くバイクが横切り,タイミングを狂わされてしまい,納得のいく結果にはなりませんでした。
山陽コースでの最後の運行日に台風が過ぎていれば,リベンジしたいと思います。
それを逃したら,7月25日からの山陰コースでリベンジしたいと思います。

 

20150714_0030_01[1]

【撮影データ】2015,7.14 D800 24-120mm トリミングあり

 

20150714_0031_01[1]

 

20150714_0036[1]

 

20150714_0029[1]

左端のバイクが列車がやってきた時に横切って行きました。

ホタルと夜間列車 その1

久しぶりの梅雨の晴れ間。
ホタルと星空のコラボの撮影には絶好のチャンスとばかり出かけました。
欲張って,ホタルと星空に加えて夜間列車を入れたいと思い,昨年一度訪れた鉄橋のある場所に決めました。
時々,雲がかかったりして条件はあまりよくありませんでしたし,ホタルが飛ぶ位置が離れていたので広角で狙うと小さくなってしまい,インパクトの弱い絵になってしまいました。

 

20150606_hotaru_02[1]
《撮影データ》2015,6.6
X-E1 samyang12mm(18mm相当) F2 ISO800 30秒×64コマのコンポジット+1枚(列車)の比較明合成

桜のある風景と列車

瀬戸内南部の桜は散り始め,中国山地の山間部の桜が見頃を迎えています。
岡山県北部の1本桜と,桜のある風景と列車を撮影したいと思い,撮影行に出かけました。
桜のある駅を探し,何とか桜のある風景と列車を撮影することができました。

 
maniwa20150408_01[1]

 

maniwa20150408_02[1]

 

maniwa20150408_05[1]

 

maniwa20150408_03[1]

 

maniwa20150408_07[1]

 

maniwa20150408_09[1]
久しぶりの星空にオリオン座が見えたので,オリオン座と列車と桜を入れて撮影しましたが,なかなか難しいです。
                                                 (2015年4月8日撮影)