懐かしき汽車ポッポ交通博号(山陽本線)その1

1972年3月15日,山陽新幹線岡山駅開業を記念して岡山交通博が開催されました。
関連事業として岡山~糸崎間で『汽車ポッポ交通博号』が6日間運転されました。
客車を牽引したのがC5780(浜田機関区所属?)で,福山駅に発着するということで撮影に行きました。
跨線橋がまだありました。懐かしい-!

 


《撮影データ》
撮影日:1972年3月25日もしくは26日
カメラ:カラー(リコーフレックス6×6),モノクロ(AsahiPentax SP)

懐かしき伯備線のSL(その4)~さよなら蒸気機関車~

1973年4月,伯備線のSLは廃止となりました。
時代の流れとは言え,親しんできたSLがなくなるということで寂しい思いをしました。
幼少の頃,福塩線で8600が牽引する客車に乗った記憶が蘇ってきます。SLの汽笛と石炭の煙は強く印象に残っていたのでしょう。

伯備線のSLが廃止になったことで,その後は撮影機会も少なくなり,木次線や山陰本線,関西本線に一度ずつ行くぐらいとなりました。
伯備線の次は,木次線,山陰本線,関西本線,山陽本線のSLを紹介したいと思います。

 

《撮影データ》
1973年4月1日 総社~豪渓間



「さよなら蒸気機関車」を牽引したD51-838は,現在井倉洞の近くに保存されています。

懐かしき伯備線のSL(その1)

草津白根山の構造土のフィルムを探していたら,高校時代に撮ったSLのネガフィルムが出てきました。
部活のない日に父に無理を言って,車で2時間半?あまりかけて超有名ポイントの伯備線の布原信号場などに出かけました。
撮影回数は少なかったのですが,懐かしくなってネガフィルムをチェックしてスキャナーでスキャンして出力してみました。
モノクロからカラーの移行期でしたが,ほとんどモノクロです。
今後,数回に分けて懐かしきSLの写真をアップしていこうと思います。

 

〈布原信号場付近の橋梁を渡るD51三重連〉


〈布原信号場付近を走るD51牽引の客車〉


〈布原信号場から備中神代に向かう芸備線のC58牽引の客車〉
撮影日(共通):1971年8月25日

ホタルと夜間列車(2/2)

2台体制で,1台目は15mm(35mm換算)で撮影,2台目は24mmで撮影しました。
この画像は,24mmで撮影したものです。
列車は,1/80秒で撮りましたが,ブレているのでもう少しスピードアップした方がいいかな。
上り列車を撮影する直前電池切れで,下りしか撮影できませんでした。

 


《撮影データ》
2017,6.22
K-70+10-20mm(16mm) F3.5 ISO1600 WB:4100K  25秒×6コマの比較明コンポジット