2015京都桜紀行(5)~霊鑑寺① 投稿日時: 2015年4月4日 投稿者: 旅好きもん 返信 5か所目は霊鑑寺です。 今回の京都桜紀行では桜を撮影するつもりでしたが,2日目は雨模様だったので「春の特別公開」で椿を見ることができる霊鑑寺に行くことにしました。 霊鑑寺は,臨済宗の尼門跡寺院で,別名「谷の御所」とよばれています。回遊式庭園には30種類以上の椿が植えられています。中には樹齢が350年以上の椿もあります。 今が見頃のもの,見頃をやや過ぎたものもありましたが,雨でしっとり濡れた椿はいいものです。
2015京都桜紀行(4)~醍醐寺② 投稿日時: 2015年4月3日 投稿者: 旅好きもん 返信 前回に続いて醍醐寺です。 今回は,霊宝館前にあるシダレザクラと三宝院の大紅シダレザクラです。 霊宝館前のシダレザクラはほぼ満開でしたが,三宝院の大紅シダレザクラは5~7分咲き程度の開花状況でした。 霊宝館前のシダレザクラ 三宝院の大紅シダレザクラ
2015京都桜紀行(3)~醍醐寺① 投稿日時: 2015年4月2日 投稿者: 旅好きもん 返信 4か所目は醍醐寺です。 醍醐寺は数回来ていますが,その都度人の多さには閉口します。 今年は,桜の開花が遅いせいなのか,人出はさほどではありませんでした。 樹齢100年以上のソメイヨシノとシダレザクラの古樹があり,撮り甲斐があります。 霊宝館のシダレザクラ 霊宝館のソメイヨシノ(樹齢100年以上)
2015京都桜紀行(2)~水火天満宮 投稿日時: 2015年4月1日 投稿者: 旅好きもん 返信 3か所目は水火天満宮です。 昨年は雨の中のシダレザクラを撮影。今年は晴れ模様の中のシダレザクラを撮影しました。 それぞれによさがありますが,花の色が他のところよりピンクがかっていて,いい感じのシダレザクラです。 風でたなびくシダレザクラ