カシオペア座~Skymemoテスト撮影

前回は自宅からの撮影でしたが,昨夜は美星町に出かけて撮影。
光害も少なく,標高も高いため空気も澄んでいて写りもいいようです。
アンドロメダ星雲もはっきり写っています。
ただ,昨夜はアストロクラブの観望会があったため予定していたシステムでのテスト撮影はできませんでした。
次の機会にはチャレンジしてみたいと思います。

 


《撮影データ》
2018,10.13/撮影地:美星町
D5500(HKIR改造)+28mm(35mm換算:42mm) F3.2 ISO800 30秒×22コマのコンポジット(加算平均) プロソフトンフィルターA skymemoS 追尾撮影 画像処理あり

星座写真~カシオペア座

久々に澄み切った夜空。
新しいシステムのテストを兼ねて星座写真を撮影。
庭先からの撮影なので写野は限られますが,天頂付近にはカシオペア座があったので撮ってみました。
まだ操作に慣れていないので準備に時間がかかりました。とくに極軸望遠鏡の目盛が見にくく苦労しました。
広角レンズでの撮影結果はまずまずかな。
次は中望遠でテストしてみたいと思います。

 



《撮影データ》
2018,10.9
D5500(HKIR改造)+28mm F3.5 ISO640~800 30~50秒×4コマのコンポジット(加算平均) プロソフトンフィルターA skymemoS 追尾撮影

ペルセウス座流星群~夏の大三角と流星~

13日夜11時過ぎ,空を見上げると,雲がほとんどありませんでした。
これはペルセウス座流星群をねらうチャンスと思い,自宅庭にカメラを持ち出し,天頂付近にカメラを向けました。
2時間あまり連続撮影をしましたが,写っていたのはたった1コマでした。
薄雲があり,コントラストもイマイチです。

 


《撮影データ》
2018,8.14
X-E1+SAMYANG12mm F2→2.8 ISO2000 15秒 画像処理あり

ペルセウス座流星群(過去分)

ペルセウス座流星群の撮り頃ですが,雲が邪魔して撮ることができません。
今年は月明かりがない好条件なのですが,今夜も無理そうです。
少しでも雲が晴れる時間帯があれば,狙ってみたいとは思っているのですが・・・。
さみしいので過去の画像をアップしてみよっと!

 



《撮影データ》
2017,8.13
撮影地:神石高原町




《撮影データ》
2016,8.13
撮影地:大山




《撮影データ》
2013,8.12-13
撮影地:四国カルスト