火星,準大接近! 何とか撮れた!!

昨夜10月6日は,火星の準大接近の日。
まもなく台風の影響が出てくるだろうと,ラストチャンスと思い,望遠鏡を持ち出しました。
途中,雲が広がった時間帯がありましたが,雲が晴れるまで待って撮影。
日が変わる直前,火星の高度も高くなり,大気も比較的安定してきたので何とか撮ることができました。
下にある白い部分は,「南極冠」です。

 

《撮影データ》
2020,10.6
R200SS+パワーメイト×5+IR/UVカットフィルター+ASI224MC FireCaptureでキャプチャー Gain:281 露出:4.231ms×750/3000フレーム(AutoStakkert!3:25%スタック) Registax6でウェーブレット処理

今夜は中秋の名月!

今夜は中秋の名月
だけど,満月は明朝6時頃。
「だるま朝日」の撮影に備えて,45EDⅡのパーツの組み替えを行い,試し撮りで満月直前の月を撮影しました。
薄雲がありましたが,結果はまずまずのようです。
近日中に神島で「だるま朝日」を撮影したいと思います。

 


《撮影データ》
2020,10.1
45EDⅡ+テレコン×1.4+K-70(683mm相当) WB:太陽光 ISO200 1/200~1/320秒 3コマの加算平均コンポジット トリミングあり

木星と土星も撮れたけど・・・

前回投稿記事の火星の他に,木星と土星も撮影。
こちらも薄雲あり,大気の激しい揺らぎありで画像処理をいろいろやりましたが,縞模様ははっきりしませんでした。
条件のいいときにリベンジしたいと思います。

 

 


《撮影データ(共通)》
2020,9.21
R200SS+パワーメイト×5+ADC+IR/UVカットフィルター+ASI224MC 750/3000フレーム(AutoStakkert!3:25%スタック) Registax6でウェーブレット処理

火星,まもなく最接近!

まもなく火星が地球に最接近するので撮影好機ということで初撮りに挑戦。
ただ,空はガスっぽく,大気の揺らぎが半端ない状態だったのでピントが合わせにくく散々の結果に。
10月6日が最接近なのでその前後に再度狙ってみたいと思います。

 

《撮影データ》
2020,9.21
R200SS+パワーメイト×5+ADC+IR/UVカットフィルター+ASI224MC 600/3000フレーム(AutoStakkert!3:20%スタック) Registax6でウェーブレット処理