冬の星雲・星団(3/3)~プレアデス星団

冬の星雲・星団の最後は,プレアデス星団(M45)です。
プレアデス星団は,おうし座にある散開星団で,肉眼でも6個ほどの星を見ることができます。
『枕草子』の中で「すばる」という名で登場し,昔から「すばる」と呼ばれて親しまれています。

この画像も10コマ程度しか撮影しておらず,コンポジットしましたが,ノイジーです。
次回,リベンジしたいと思います。

 


《撮影データ》
2010,1.18
R200SS+LPR TypeⅡフィルター+コマコレクターPH+ASI294MC SX2赤道儀で追尾撮影 画像処理あり

冬の星雲・星団(2/3)~ばら星雲

当日(18~19日)は,オリオン大星雲,プレアデス星団,馬頭星雲,ばら星雲を撮影しましたが,ピント合わせとオリオン大星雲の撮影に時間を費やしたため他の星雲・星団は少ないコマ数しか撮れませんでした。

ばら星雲(NGC2237-9,いっかくじゅう座)は10コマほど撮影しただけで,しかも主鏡が曇っていたかもしれないので画像がよくありませんでした。
画像処理を強めにして浮かび上がらせたのでノイズが出ていますし,色もよくありません。

次回は,もう少し時間をかけて撮影してみたいと思います。

 

《撮影データ》
2010,1.19
R200SS+LPR TypeⅡフィルター+コマコレクターPH+ASI294MC SX2赤道儀で追尾撮影 画像処理あり

冬の星雲・星団(1/3)~オリオン大星雲

久々,雲一つ無いスッキリ,くっきりの星空。
撮影チャンスとばかりR200SS+CMOSカメラで初めての星雲撮影。
手始めにオリオン大星雲を撮影しました。
コマコレクターの先端に光害カットフィルターを装着したのですが,フレアーが派手に出てしまいました。
次回,フィルターの装着位置を変えるか,他のフィルターにするか,フィルター無しか,試してみたいと思います。

 

【元画像】


【トリミング画像】(構図が悪いのでトリミングしました)

《撮影データ》
2010,1.19
R200SS+LPR TypeⅡフィルター+コマコレクターPH+ASI294MC SX2赤道儀追尾撮影 55秒×15コマ+29秒×10コマ+12秒×10コマの加算平均コンポジット 画像処理あり

寒風下に咲く花(2/2)~サザンカ

今,庭に咲いている花は,バイカオウレン,蝋梅とサザンカです。
バイカオウレンも蝋梅も華やかさはありませんが,サザンカは華やかです。
昔からサザンカやツバキは人気の花のようでしたが,江戸時代の一揆や飢饉が頻発した頃や,
アジア太平洋戦争中は伐採命令が出て,あまり見られなくなったそうです。
でも戦後は人気が復活したとのことです。
そんな歴史があるとは,今日の朝日新聞(1/16)の天声人語で知りました。