鞆の浦まち歩き(1/4)

朝鮮通信使について調べるために福山市鞆の浦歴史民俗資料館へ。
のち,時間が少しあったので鞆の街をブラブラしました。
ちょうど「鞆・町並みひな祭り」(3月22日まで)の開催期間だったので「鞆の津の商家」(歴史民俗資料館駐車場のすぐ前)に行ってみました。

 

【鞆の浦歴史民俗資料館から望む鞆の町並み】


【鞆の津の商家】

しし座(星座写真)

プレセペ星団の撮影後,45EDⅡで撮影する対象天体が西の空に沈んでしまったので50mm標準レンズで星座写真を撮影しました。
50mmで収まりそうな星座は「しし座」ぐらいしかなかったので狙ってみましたが,あとから現像して星座線を引いてみると,後ろ足が途中で切れていました。

 


《撮影データ》
2020.2.24
ISO800 30秒×20コマの加算平均のコンポジット


【星座絵(しし座)】

散開星団「プレセペ星団」(M44)

23日夜は,久しぶりにすっきりした夜空だったのでポタ赤を持ち出して撮影。
本当は反赤で撮影したかったのですが,長い時間での撮影ができなかったので短時間で準備ができるポタ赤にしました。
45EDⅡ+レデューサーで星雲・星団を撮影したことがなかったのでお試し撮影をしました。
オリオン大星雲を撮りたかったのですが,高度が低かったので諦めて「プレセペ星団」(M44)を狙ってみました。
星の色が思うように出せません。
342mmだと迫力に欠けます。

M44は,かに座にある散開星団で3.1等級と明るく,光害の影響が少ない場所だと,ボヤーとした感じで目視できます。

 

【元画像】


【トリミング画像】


《撮影データ》
2020,2.24
45EDⅡ+レデューサー+D5500(HKIR)342mm ISO1600 Skymemo sで追尾撮影 20秒×18コマの加算平均コンポジット 画像処理あり