“だるま朝日” 撮ったどー!!(2/3)

太陽が顔を出た直後,大型船が移動してきました。
だるま状態の時に横切られたら困るなぁーとヒヤヒヤしましたが,何とか通り過ぎてくれました。
橋脚の左右にある黒っぽいものは雲のようです。

 


《撮影データ》
2017,3.17
71FL+絞り+ダブルヘリコイド+1.4倍テレコン+K-70(840mm相当) 絞り優先 ISO500 1/250 -0.3補正

“だるま朝日” 撮ったどー!!(1/3)

今年初の“だるま朝日”撮影成功!!
神島(笠岡市)で2度挑戦するも不発に終わり,やっと田尻(福山市)で撮影することができました。
毎回,事前にカシミール3D日の出日の入り」検索サイトでシミュレーションして臨んでいますが,精度(誤差)がどの程度のものかチェックしたいと思っていました。

今回は,瀬戸大橋の橋脚(櫃石島橋)を写し込みたいと思い,シミュレーションしてポイントを決めましたが,“だるま朝日”の真ん中にドンピシャとはいきませんでした。
橋梁の場合,カシミール3Dのシミュレーションでは橋梁は表示できませんが,「日の出日の入り」検索サイトではGoogleマップ(航空写真)上に橋や橋脚の位置が表示できます。
若干の誤差がありそうなので,どちらか一方でシミューレーションするのでなく,両方を併用してみることが必要かな。

下の画像は元画像で,上の画像はトリミングして拡大したものです。

 

《撮影データ》
2017,3.17
71FL+絞り+ダブルヘリコイド+1.4倍テレコン+K-70(840mm相当) 絞り優先 ISO500 1/250 -0.3補正


【カシミール3Dでシミューレーションした画像】(画角500mm)

 

だるま朝日 不発!

前日の天気予報は晴れ,雲量予報は雲無し。
これは「だるま朝日」撮影の絶好の条件と,ここぞとばかり神島(笠岡市)に出かけました。
事前にリサーチしたポイントに1時間ほど前に行ってみると,すでに数人のカメラマン。
瀬戸大橋の橋脚は何とか見えたのでこれはいけると思いましたが,裏切られてしまいました。
今後,撮影ポイントは次第に南下していき,まもなく田尻(福山市)へ。
再度,挑戦したい!

 


《撮影データ》
2017,3.11 6:20
71FL+絞り+ダブルヘリコイド+1.4倍テレコン+K-70(840mm相当)