月夜の流星(ペルセウス座流星群)②

3台体制で撮影。
2台目の画像をチェックすると,「夏の大三角」を突き抜ける明るい流星が写っていました。
月夜なので夜空は青く写っています。月は太陽の光を反射しているので昼間のような青空になります。

 


《撮影データ》
2017,8.13 2:29
K-70+SAMYANG14mm F2.8 LEEソフトフィルターNo,3 ISO6400 5秒 WB:AUTO 画像処理あり 

月夜の流星(ペルセウス座流星群)①

午後10時頃,満月過ぎの月が昇ってきて,次第に夜空は明るくなっていきました。
月明かりに照らされた中国山地の山並みを背景に,明るい流星をカメラが捉えました。

中程少し右の明るい星は「ぎょしゃ座」のカペラ,その上が「ペルセウス座」でしょうか!?

 


《撮影データ》
2017,8.13 1:50
D800+28mm F1.8 ISO1600 4秒 画像処理あり

いて座に刺さる流星(ペルセウス座流星群)②

千数百枚以上のコマから流星を探すのに時間がかかりました。
1台目のカメラで撮影した画像からは3コマを見つけることができました。
この画像は,その中の2コマ目です。
月が出て,雲も出てきました。

 


《撮影データ》
2017,8.12 22:20
D800+28mm F1.8 ISO3200 WB:AUTO 5秒 画像処理あり

いて座に刺さる流星(ペルセウス座流星群)①

事情があってしばらく撮影に行けませんでしたが,やっと流星の撮影に行くことができました。
今年のペルセウス座流星群は,月明かりがあり,条件は良くないだろうということでしたが,雲が無ければ明るい流星を撮ることができるだろうと思い,事前に撮影場所をリサーチ。しかし,雲量予報ではその場所は雲が出そうなので,あきらめて比較的近場のポイントへ。
ただ,雲が少なかったのは月の出前の1時間程度で,その後は雲が晴れることはありませんでした。
この画像は,月の出前の1枚です(雲が無いところを狙ったので地上風景はパッとしません)。

 


《撮影データ》
2017,8.12 21:37
D800+28mm F1.8 ISO3200 WB:AUTO 画像処理あり