一本桜と星空(千鳥別尺)

三脚固定撮影の2台目は,1コマ撮影に挑戦。
天の川が出るまでの待ち時間,長時間露光で星空を撮ったことがなかったのでやってみました。
何分までならノイズがめだたない程度で撮れるのか。22分までやってみて,見にくいほどではありませんが,ノイズが出ていました。
設定や気温等,条件が良ければ30分ぐらいまではいけそうです。

 


《撮影データ》
2018,4.18 23:23
K-70+SAMYANG14mm F2.8→F4 ISO250 4200K 18分 LEEソフトフィルターNO,3 1コマ撮影



《撮影データ》
2018,4.18 23:49
K-70+SAMYANG14mm F2.8→F4 ISO200 4200K 22分 LEEソフトフィルターNO,3 1コマ撮影
※SAMYANG14mmレンズは,前玉部にはフィルターは装着できないため,後玉部に円形のフレームを自作し,LEEソフトフィルターを円形にカットして粘着シートで装着している。
 長時間露光の1コマ撮影でソフトフィルターは必要ないが,取り外しができないため付けたまま撮影している。

一本桜と天の川(千鳥別尺)②

三脚固定撮影の1台目は,追尾撮影の撮影範囲よりは少し北寄りを狙いました。
おそらく東方向で夏の大三角が収まっています。
天の川をもう少し広く入れるには10mm(35mm換算:15mm)程度のレンズがよかったようです。

 


《撮影データ》
2018,4.19 2:01
D5500(HKIR改造)+SIGMA15mm F2.8→F3.5 ISO1250 25秒 三脚固定撮影 画像処理あり

一本桜と天の川(千鳥別尺)①

東城町の千鳥別尺のヤマザクラが満開となり,天気予報もバッチリということで桜と天の川のコラボ狙いで出かけました。
3台体制で,2台は三脚固定で,あとの1台はポラリエによる追尾撮影で臨みました。
初回は,ポラリエによる追尾撮影の画像です。
天の川は,午前0時半~1時頃からで始め,2時頃には桜の木の上あたりにかかりました。
ただ,北極星が見えない位置での撮影だったため,ポーラメーターによる簡易極軸合わせだったので,星が少し流れています。

 



《撮影データ(2枚共通)》
2018,4.19
X-E1 SAMYANG12mm F2→F2.8 ISO1000 60秒 WB:4300K ポラリエによる追尾撮影 画像処理あり

要害桜と北斗七星(要害桜②)

ライトアップが21:30頃に終了。
ライトアップ終了後は,ポラリエで追尾撮影をしようと思ったが,少し薄雲がかかり始めたので断念。
三脚固定で桜と北斗七星を入れて一発撮りをして撮影を終えた。
次は,千鳥別尺のヤマザクラがまもなく見頃を迎えるのでそちらで桜と星空のコラボを狙いたい。

 


《撮影データ》
2018,4.12
D800+sigma10-20(20mm)  f3.5  ISO1000  WB:AUTO  25秒 画像処理あり



《撮影データ》
2018,4.12
D800+sigma15mm  f2.8  ISO1600  WB:4000K  20秒 画像処理あり