紅葉見頃の神勝寺(1/3)

相変わらず多忙が続き、久々の投稿だ!
紅葉シーズンなのでどこに行くか、遠くに行けないの比較的近い神勝寺(福山市沼隈町)へ。2023年に一度訪れているので二度目となる。
「ひろしま国際建築祭2025」の開催期間中で拝観料は2,500円、福山市や尾道市の建築物などを巡ればお得なのかもしれないが、時間もなく建築にあまり関心がない者にとってはお高い! 通常の拝観料1,800円設定があってもよかったのではと思う。
9時開門と同時に入ったが、ピーカンだったのでモミジの葉がテカって白っぽく写ってしまう。少し雲があるぐらいがよかったと思った。
今年はやや見頃過ぎのような感じで、2年前に来た時の方がきれいだった。
夏場に高温が長期間続いたことが影響しているのかもしれない。

《撮影日:2025年11月22日》

木次線の高原列車と三井野大橋

3か月ほど多忙だったため、久々の投稿です。
息抜きが必要と思い、連休を利用して奥出雲へ。
2日目の帰路、「おろちループ」を通って帰るので木次線の列車が通過するタイミングで撮影をすることに。
前日夜は、奥出雲地方は集中豪雨だったため、列車の運行が心配されましたが、午後1時過ぎ、三成駅を発車した列車を確認。通過予定時刻の12:56に間に合いそうだったので、道の駅「おろちループ」へ。
ところが、予定時刻になっても列車は来ません。30分以上待ったところで、諦めかけた時、一人のカメラマンが「来ましたよ!」と言ってくれたので、急いでカメラを取り出して撮影。
諦めずに待った甲斐がありました。
画像をクリックすると、拡大します。