5月, 2024 Archives

5年ぶりのSLやまぐち号(1/4)

5月 21st, 2024 Permalink

今年5月3日、SLやまぐち号(D51)が修理から2年ぶりに復活。 コロナ禍や家庭事情で5年間来れませんでしたが […]

今年5月3日、SLやまぐち号(D51)が修理から2年ぶりに復活。
コロナ禍や家庭事情で5年間来れませんでしたが、5年ぶりの再会です。
1日目は、徳佐のカーブで撮影と決めていましたが、D51の前照灯切れで仁保駅で運転取りやめに。
客は降ろされ、バスで津和野へ。
その後、前照灯が点灯し、空の客車を引っ張って3時間遅れで徳佐のカーブを通過。
途中、諦めかけましたが、諦めずに粘って何とか撮影できました。
上りは18時頃、津和野出発の予定との情報が入りましたが、時間が遅いので断念しました。

 

 


春の銀河~M81&M82(おおぐま座)~

5月 6th, 2024 Permalink

二つ目に撮影したのが、おおぐま座のM81(渦巻銀河)とM82(不規則銀河)です。 M81は、見かけの大きさが満 […]

二つ目に撮影したのが、おおぐま座のM81(渦巻銀河)とM82(不規則銀河)です。
M81は、見かけの大きさが満月ぐらいある大型の銀河です。
M82は、M81に近いためスターバーストという現象を起こしたとされ、外側に向かって水素を噴き出していますが、この画像では不明瞭です。
オートガイドが不調だったので次回リベンジしたいと思います。
左がM81で、右がM82です。

 

《撮影データ》
2024年5月4日
オートガイド:ASI122MM-mini+30mm F4ミニガイドスコープ(ステラショット3)
赤道儀:SX2
光学系:R200SS+コマコレクターPH+ASI294MC-Pro(冷却:0度)/NGS-1フィルター使用
撮像:ステラショット3/ZWO 電動フォーカサー
現像:ステライメージ9ほか 
⇒GAIN:400/120秒×10コマの加算平均コンポジット/ダーク補正:あり

春の銀河~M101(渦巻銀河)~

5月 6th, 2024 Permalink

GW中に一度は撮影したいと思っていたところ、5月4日撮影チャンスがやってきました。 この日は、友人が赤道儀を購 […]

GW中に一度は撮影したいと思っていたところ、5月4日撮影チャンスがやってきました。
この日は、友人が赤道儀を購入したので、赤道儀の操作についてサポートをしながらその合間に撮影。
正味の撮影時間が1時間半ぐらいしかなかったので、短時間でM101とM81&M82の二つを撮影しました。
コマ数が稼げなかったのでとてもノイジーです。
まずは、おおぐま座のM101(渦巻銀河)です。

 


《撮影データ》
2024年5月4日
オートガイド:ASI122MM-mini+30mm F4ミニガイドスコープ(ステラショット3)
赤道儀:SX2
光学系:R200SS+コマコレクターPH+ASI294MC-Pro(冷却:0度)/NGS-1フィルター使用
撮像:ステラショット3/ZWO 電動フォーカサー
現像:ステライメージ9ほか 
⇒GAIN:400/128秒×15コマの加算平均コンポジット/ダーク補正:あり

世羅花めぐり(2ー②)~せらふじ園~

5月 1st, 2024 Permalink

「せらふじ園」には3種類1000本の藤や1万本のルピナスがあるとのことです。 以前来た時にはルピナスはありませ […]

「せらふじ園」には3種類1000本の藤や1万本のルピナスがあるとのことです。
以前来た時にはルピナスはありませんでした。
ルピナスの花は、藤の花を逆さまにしたように上を向いて咲くので導入したということでしょうか。
GW後半には見頃となるでしょう!