秋の野の花 投稿日時: 2020年10月30日 投稿者: 旅好きもん 返信 散歩道には春,夏,秋,野の花が咲いています。 今の時季には何が咲いているのだろうか,道端を見ながらウォーキングしています。 花の名がわかりませんでしたが,調べてわかりました。 どちらも園芸種ですが,野生化したもののようです。 ヒメツルソバ ヒマラヤ原産の多年草。金平糖のような花と紅葉した赤い葉が特徴。 トリトマ 南アフリカ原産の多年草。トーチ状の花穂が特徴。
散歩道の竹林 投稿日時: 2020年10月30日 投稿者: 旅好きもん 返信 散歩途中,いつもは見過ごす竹林が逆光で映え,一瞬ですが嵐山の竹林が頭をよぎりました。 整備すると,目を引くのでしょうが・・・。
米原邸&西河克己映画記念館~ぶらり智頭宿② 投稿日時: 2020年10月13日 投稿者: 旅好きもん 返信 時間がなかったので消防屯所,米原邸,西河克己映画記念館の3箇所をめぐり,帰途につきました。 いつかゆっくり街ぶらをしてみたいところです。できれば板井原という山村集落にも行ってみたい。 こんな立派な消防屯所は見たことがありません。 米原邸(非公開) 西河克己映画記念館 西河克己映画記念館は,旧塩屋出店の洋館として1930(昭和5)年頃裏庭に建てられ,2001(平成13)年に映画記念館として整備・開館しました。 西河克己氏は智頭町出身の映画監督で,主な監督作品には「絶唱」「青い山脈」「伊豆の踊り子」「潮騒」などがあり,「絶唱」は智頭町でロケが行われました。
石谷家住宅~ぶらり智頭宿① 投稿日時: 2020年10月11日 投稿者: 旅好きもん 返信 9月27日,砂の美術館の帰りに智頭宿に立ち寄りました。 江戸時代,「智頭往来」の宿場町として栄え,参勤交代で江戸に向かう鳥取藩主の止宿となりました。 まずは,石谷家住宅(国指定重要文化財)です。 江戸時代には大庄屋を務めながら地主経営や問屋を営み,明治に入ると大規模な林業を営んでいました。 3000坪の広大な敷地に部屋数40以上もある大邸宅で,庭園が見事です。