12月, 2019 Archives

2020年おもな天文現象

12月 30th, 2019 Permalink

2019年も様々な天文現象がありましたが,晴天率が低いこともあってほとんど星果を上げることができませんでした。 […]

2019年も様々な天文現象がありましたが,晴天率が低いこともあってほとんど星果を上げることができませんでした。
年始めの「部分日食」(下の画像)は雲に阻まれ,年末の「部分日食」は雨天となり,散々でした。
2020年は,半影月食が3回,部分日食が1回あり,来年こそはと思っているのですが・・・。
まずは,1月11日の半影月食の撮影に向けて準備をしていきたいと思います。

 

 

 

【2020年のおもな天文現象】

1月11日 半影月食
5月25日 パンスターズ彗星が地球に最接近
6月6日 半影月食
6月21日 部分日食
8月12~13日 ペルセウス座流星群が極大
10月21日 オリオン座流星群が極大
11月17日 しし座流星群が極大
11月30日 半影月食
12月13~15日 ふたご座流星群が極大

 

今年2度目の部分日食(12月26日)

12月 19th, 2019 Permalink

今年2度目の部分日食が12月26日(木)にあります。 前回1月6日はほとんど雲に隠れ,イメージした写真を撮るこ […]

今年2度目の部分日食12月26日(木)あります。
前回1月6日はほとんど雲に隠れ,イメージした写真を撮ることができませんでした。今回こそは撮りたいと思っているのですが・・・。
どこで撮影するか撮影ポイントを2~3か所に絞り,シミュレーションしているところです。
観測地によって食の始まり・食の最大・食の終わりの時間が違うので国立天文台のHPで「日食各地予報」で時間を確認しておくことが必要です。

参考のために福山市中心部での時間とシミュレーション画像を掲載しておきます。

食の始まり  14:19(高度:24.2度)
食の最大   15:28(高度:14.9度)
食の終わり  16:30(高度:5.0度)

方角的には南南西~西南西方向となります。
ステラナビゲーターでシミュレーション(10分間隔)してみると,こんな感じになります。

 

【非実サイズ(太陽は実サイズではない】

 

【実サイズ(太陽は実サイズ)】


撮影計画としては,広角レンズによるインターバル撮影と望遠レンズによる拡大撮影を予定しています。
これから撮影予定地を絞り,機材を準備し,試し撮りをして準備をしていこうと思っています。
太陽の撮影は大変危険を伴います。注意事項については,国立天文台の2012年金環日食に掲載されています。

減光フィルター(D5:1/100000)は必携です。
光学ファインダーを絶対見てはいけません。

 

参考1》日食関連アプリ
ビクセンから日食関連の無料アプリが出ています。
Solar bookInterval bookです。
日食のイメージやインターバル撮影のシミュレーションの参考になります。

《参考2》日食を安全に観察する方法
日食を安全に観察する方法について,アストロアーツHPの『星ナビ』2012年6月号掲載されているので参考になります。

月明かりの中で輝く流星(ふたご座流星群④)

12月 17th, 2019 Permalink

撮影したコマ数は全部で約1030コマ,そのうち988コマを比較明コンポジットしてみました。総露出時間は65分で […]

撮影したコマ数は全部で約1030コマ,そのうち988コマを比較明コンポジットしてみました。総露出時間は65分です。
この画像の中に4つの流星が写っています。
残りの30コマの中にもう1つ写っていますが,この画像にはありません。
月が明るいので星の色が出ていません。

12月26日(木)の午後には部分日食があります。
今から撮影ポイントを絞り,シミュレーションしていきたいと思います。

 

《撮影データ》
2019,12.13-14
D750(HKIR)+24mm F2.2 ISO800 4秒×988コマの比較明コンポジット

月明かりの中で輝く流星(ふたご座流星群③)

12月 16th, 2019 Permalink

撮影終了間際に超明るい流星が流れました。 北極星~ケフェウス座のあたりでしょうか。 約1時間の撮影時間の中でも […]

撮影終了間際に超明るい流星が流れました。
北極星~ケフェウス座のあたりでしょうか。

約1時間の撮影時間の中でもっとも明るいものでした。
画像では1本の白い線に見えますが,肉眼だと全然違います。
すごかったなぁー! ラッキー!!

 


《撮影データ》
2019,12.14/0:34
D750(HKIR)+24mm F2.2 ISO800 4秒