井仁の棚田~日本棚田百選

三段峡を散策した後,井仁の棚田に寄ってみました
トンネルを抜けると,視界が開け,斜面一面に棚田が広がっていました。
初めに休憩所付近で俯瞰的に棚田を眺めました。のち,下って展望台から棚田を見上げました。
休憩所から見る棚田より展望台から見る棚田の方がきれいに見えました。
石垣の高さが揃っていて,稲のグリーンとのコントラストがいいからでしょう。
石垣は室町時代のもので,築城に携わった石工が積み上げたもののようです。
だから美しく見えるのでしょう。

撮影後,展望台近くにある棚田カフェ~イニ ミニ マニモでケーキセットを食べながら休憩。
シホンケーキが美味しかった!
室内からも棚田が望めました。

 




晩夏の三段峡(4/4)~黒淵エリア

最終回は,黒淵です。
長淵橋から黒淵の渡船乗り場まで2.5kmを散策し,そこから渡船で最終地点の黒淵荘に到着。
ちょうど,昼時だったのでざる蕎麦とヤマメの塩焼きを頂き,休憩した後,長淵まで戻りました。
ヤマメはおいしかった!
紅葉の時季にまた来てみたいです。
なお,今回特に参考になった本が,最初に紹介した『三段峡~樹木・景観ガイドブック』(編著:星野卓二 企画・発行:安芸太田町)です。
下流部の長淵から上流部の聖湖口・横川口までを29のブロックに分け,それぞれに詳細なマップと写真があり,三段峡の植生や景観を楽しむのにとても役立つと思います。
綿密な調査に基づいて書かれており,なかなかの労作です。