夜の厳島神社は初めてだったので星景写真を撮る前に,大鳥居と厳島神社を撮っておきました。
当日は,月齢12.0の満月前の月が神社の上方にあったので月を入れて撮ることができました。
28日,29日と広島で会議などがあり,泊まることになったので夜宮島へ。
目的は厳島神社と星空を撮ることです。
事前にGoogleマップで撮影ポイントをリサーチして,ポイントに着いたのですが,ライトアップの照明が強烈で構図づくりに苦慮しました。
事前に考えていた撮影方向は,大鳥居と北天の星空でしたが,あまりに照明が強烈すぎてあきらめました。
しかも南東方向には月齢12.0の月があるのですから,条件的にはbadとしか言いようがありませんでした。
結局,強烈な照明と月をできるだけ避けて決めた構図がこの画像です。
《撮影データ》
2018,4.28
X-E1+SAMYANG14mm F2→F4 ISO200 WB:4500K 4秒×624コマの比較明コンポジット
三脚固定撮影の2台目は,1コマ撮影に挑戦。
天の川が出るまでの待ち時間,長時間露光で星空を撮ったことがなかったのでやってみました。
何分までならノイズがめだたない程度で撮れるのか。22分までやってみて,見にくいほどではありませんが,ノイズが出ていました。
設定や気温等,条件が良ければ30分ぐらいまではいけそうです。
《撮影データ》
2018,4.18 23:23
K-70+SAMYANG14mm F2.8→F4 ISO250 4200K 18分 LEEソフトフィルターNO,3 1コマ撮影
《撮影データ》
2018,4.18 23:49
K-70+SAMYANG14mm F2.8→F4 ISO200 4200K 22分 LEEソフトフィルターNO,3 1コマ撮影
※SAMYANG14mmレンズは,前玉部にはフィルターは装着できないため,後玉部に円形のフレームを自作し,LEEソフトフィルターを円形にカットして粘着シートで装着している。
長時間露光の1コマ撮影でソフトフィルターは必要ないが,取り外しができないため付けたまま撮影している。